読書郵便
- 公開日
- 2021/12/03
- 更新日
- 2021/12/03
図書館
昨日に引き続き、読書月間の目玉イベントである読書郵便についてお伝えします。
毎年この時期に行っている読書郵便を、とても楽しみにしている子どもたち。今週、全てのクラスで図書館の時間に1枚目を書きました。2〜6年生は慣れたもので、自分でどんどん書いていきます。最初のハガキは、縦割り班のペアの人に出すことになっているのですが、「○○さん、この本好きそう!」と、相手のことを考えて本を選ぶ姿がありました。運動会の縦割りリレーや、なかよし月間を通して、縦割り班の友達と、いい関係が築けているのだなと感じました。
子どもたちは、一生懸命書いたハガキにクリスマスの切手を貼って、図書館にあるポストに投函します。それを、毎朝それぞれのクラスの郵便受けに届けてくれるのは、これから郵便の学習をする2年生です。本と、友達と、たくさん交流できる1カ月になるといいなと思います。
左)「おすすめの本」を書いていた2年生は、読書郵便を書くのも上手
右)仕分けするのが大変なほど、毎日たくさんのハガキが入っているポスト