【4年生】フルートをライブで聴くと…
- 公開日
- 2024/02/09
- 更新日
- 2024/02/09
学校の様子
2月9日(金)3時間目
4年生が音楽の時間に
木管楽器についての学習で
フルートの生演奏を聴きました。
まずは、ビゼー作曲の
「メヌエット」から
聴いた子どもたちは
「上品で、(貴族が)おどってる感じだった」
「途中から音の感じが盛り上がり、
2人でおどっているのを
最初は見守っていた まわりの人も
途中からおどり始めた感じがした」
「田舎の朝を歩いている、
おだやかな感じがした」など
感じたこと、その理由を
自分なりに考えて発表してくれました。
本物に触れると
心がふるえる
と言いますが、
子どもたちの言葉は
心ふるえた「証」ですね。
最後に松任谷由美さんの
「春よ来い」を演奏していただきました。
演奏後の感想には
「自分が桜の樹の下にいるみたいだった」
と書かれたものもあり、
音楽の力を改めて感じました。
授業終了後、子どもたちは
フルートを演奏してくださった先生を囲み
イロイロと質問していましたよ。
貴重な機会と癒しの時間を
ありがとうございました(^^)