プロのダンスレッスン2
- 公開日
- 2021/11/04
- 更新日
- 2021/11/04
学校の様子
11月4日(木) 晴れ
ダンスレッスン2回目!
今日もプロダンサーのちびゆりさん、CHOPPA→さん、Azsaさん、NHKアナウンサーでありダンサーの西川典孝さんが来てくれました。
1時間目は1・2年生。
朝から霧が出て、体育館の中も冷え切っています。
「手が冷たい」と手をこすりながら入ってきた子もいましたが、今日は2回目。すぐに熱を帯びていきました。
水分補給の休憩になっても、早くダンスがしたくて「お水はいらない!」とその場を離れたがらない子供達も。
(しっかり水分はとりました)
音楽がかかると、ダンス部分でなくとも舞台の上のダンサーさんと一緒に体を動かす1・2年生。音楽が鳴り終わっても、動きを止めずに余韻を楽しむ1・2年生。
理屈の前に、こうして素直に体が動くお年頃がうらやましいです。この感性を忘れないで欲しいです。
2時間目は5.6年生。
おうちでも練習しているのか、みんなのメモリの容量なのか、前回までの振り付けを覚えていて、まず驚きます。
5・6年生は難しいブレイクダンスですが、CHOPPA→さんの教え方が本当に楽しくて(お腹がよじれる)、笑いながらもしっかりと進んでいきました。
2時間目休みになっても多くの子ども達は遊びに行かず、今回もダンサーの方達の周りに集まって楽しそうに過ごしていました。
3時間目は3.4年生。
みんな集中して話を良く聞き、体を動かしていました。
授業が終わると、子ども達は出口とは反対側の舞台に駆け寄ります。
「バク転して!」というリクエストに、CHOPPA→さんが、またバク宙をしてくれました。みんな歓喜の声と拍手で喜びを表現していました。
今日は全学年に共通して、ラストのさびの振り付けを教えてもらいました。
明科音頭の振り付けを参考にしたものですが、かっこよくアレンジしていただきました。
それにしても。
プロダンサーの皆さんはダンスのプロのはずなのに、教え方が本当に素晴らしいので、教育のプロの目から見てどう思うか、聞いてみてしまいました。
教務主任の先生は、
「スモールステップ(細かく分けて段階的に進める方法)で分かりやすい、テンポも良く、トークも良い。時間がすぐに感じるけれど、内容はしっかりと進んでいる、素晴らしい授業」とおっしゃっていました。
今日もみなさんありがとうございました!
来週も子供達と一緒に待っています。