新しい本が入りました
- 公開日
- 2022/01/12
- 更新日
- 2022/01/12
学校の様子
1月12日(水) 晴れ
昨日、図書館に新しい本が入りました。
図書館の授業が入っていなかった昨日の1時間目、新しく入った本を見に行くと、さっそく数冊借りられていました。
2時間目になると、1年1組が図書館の授業にやってきました。
最初に司書の先生が読み聞かせをしてくれます。
この日は、新しく入った本の中から「ねこはるすばん(町田尚子作/ほるぷ出版)」を読んでくれました。
今年の干支の虎に似た、茶色い虎猫の話です。
おとなしく留守番しているはずの猫の実態?に、子供たちは驚いたり笑ったりしながら楽しんでいました。
「うちの猫のしっぽと同じだ」
「うちの猫もこういうことするよ」
と、おうちで飼っている猫と比べている人もいました。
大人が気づかないような背景の小さな絵にも、よく気づいていました。
こういった子供達の視点が面白いです。
2時間目休みになると、「図書委員体験」を行いました。
2学期の読書旬間のビンゴの景品で「図書委員体験」をひいた児童が、貸出する本をピッとやっていました。
あのピッというのは、ちょっと憧れる作業です。
3学期は蔵書点検があるので、図書館で本を借りられるのは2月4日まで。
それまでにたくさん本を楽しんでください。
【本を寄贈していただきました】
『葉っぱのフレディ−いのちの旅−』とんがりサポートの方より
『蝶と長峰山と私たちと』
『レモン色のチョウうまれたよ』特定非営利活動法人森倶楽部21様より
ありがとうございました!