4年生 6年生を送る会の準備
- 公開日
- 2022/03/01
- 更新日
- 2022/03/01
学校の様子
3月1日(火) 晴れのちくもり
朝は晴れていて、4年生の教室からはアルプスが綺麗に見えていました。
この雄大な眺めを見ながら学習出来るというのは、明南小ならではかも…と思います。
さて、3月になりました。
来週には「6年生を送る会」が控えています。
今日は、1時間目に4年生が「6年生を送る会」の準備をしていました。
体育館に移動し、体育で使っていた跳び箱の片付けや、飾り付けをグループで手分けして行いました。
入り口のところも、ふわふわのお花で飾り付け。
縁に合わせてお花を飾り付けていきますが、上の部分に手が届きません。
「先生、届く?」
と聞かれ、手を出しそうになったのですが、
「届くよ、私がつけてもいい?」
と確認すると、
「うーん…やっぱり大丈夫!」
自分たちの力でなんとかしたいようです。
背の高い人にお花を託し、ジャンプで挑戦。
なんとか届いても、お花をしっかり貼り付けるまでには至りません。
「この(消毒がおいてある)机の上に乗ったら?」
「これは危ないからやめておこう」
「ぼく、下の踏み台になれるよ」
どうしたらこのお花が貼れるのか、色々な意見が飛び出します。
入り口近くに肋木があることに気がついた児童が、肋木に上り、横に手を伸ばして貼り付けられないか挑戦してみました。
すると、はしっこに、1つ貼ることが出来ました。
今日はここでタイムオーバー。
この間、「無理だよ」「出来ない」という人は1人もいませんでした。
実は今日の装飾は、プレ装飾。
プレ装飾をしてみて、足りない物などが分かったので、これから本番に向けて準備していきます。
体育館の入り口は、6年生が座ったときに目に見える位置です。
素敵な装飾が出来て、6年生のみんなが喜んでくれるといいなと思います。