あおぞらキッズのリーダーにむけて
- 公開日
- 2023/01/18
- 更新日
- 2023/01/18
学校の様子
1月18日(水)
3学期に入り、5年生が児童会選挙の活動で忙しくなる中、4年生は「あおぞらキッズ(縦割りで異学年での交流活動)」の準備を進めています。
これまで「あおぞらキッズ」は、5年生が企画〜当日の司会進行をして牽引してきましたが、3学期からは4年生にバトンタッチ。
新しいリーダー達が、これから1年間引っ張っていってくれます。
月曜日の6時間目は、グループごとに初回の活動計画を立てていました。
ゲームの内容とそのねらい、準備するもの、工夫すること、ルール説明の仕方、話す担当などなど…
決めることはたくさんありますが、どのグループも活発に話をしていて楽しそうです。
準備が出来たグループは、隣の空いている教室に移動して、本番を想定したシミュレーションをしました。
しっかり計画を立てたはずが、シミュレーションしてみるうまくいかない事や、課題が見つかります。
見学していたメンバーから、「ここはこうした方がいいよ」という意見も出ていました。
ただ参加するのと、自分たちで企画し運営する事には大きな違いがあります。
自転車をこぎ始めるのと同じように、軌道に乗せるまでが大変です。
でも、4年生にはその力がついているはず。
4年生が新リーダーになって初めての活動は、2月中旬の予定。
どんな司会進行を見せてくれるのか、楽しみにしたいと思います。