昨日の1年生
- 公開日
- 2023/05/19
- 更新日
- 2023/05/19
学校の様子
5月19日(金)
昨日1年生は図工で「ひもひも粘土」を楽しんでいました。
粘土でひもを作り、そのひもを使って作品をつくります。
両手を使って細長いひもを作ると
「これを、くるくるまいてみたらどうなるかな?」
と言いながら、くるくる。
「ロールパンみたい!あ、かたつむりのから!」
「じゃあこうして…」
と、かたつむりのできあがり!
同じようにひもをくるくる巻いて、棒をつけたらぺろぺろキャンヂィー。
立体的に仕上げたらかごのできあがり。
3本のひもを編んでいくと三つ編みが出来ました。
それを輪っかにして、腕輪。
こうして粘土の『ひも』を使って、色々なものを作っていました。
その合間に『あさがお』の種まきをしました。
月曜日に土を入れた植木鉢に、担任の先生からもらった種を5つまきました。
種の上に土をかける時には、やさしくやさしく。
種をまいたらじょうろで水をあげました。
午後は、耳鼻科検診がありました。
耳や鼻・喉を、器具を使って診てもらうので、少し怖かったり不安になったりするかな?と思っていましたが、みんな落ち着いて診てもらう事ができました。
おかげでスムーズに検診がすすみ、あっという間に終わりました。
養護の先生が「1年生、よく頑張ったね!」とたくさん褒めていました。