ネモフィラの観察
- 公開日
- 2025/01/14
- 更新日
- 2025/01/14
学校の様子
+2
1月14日(火) 晴れ
2年生が、生活科で1人1鉢の植木鉢を使って、ネモフィラというお花を栽培をしています。
植木鉢を使った栽培は2回目。
1度目は野菜を作って収穫し、担任の先生がお漬物にしてくれました。
「もう1回なにか育てたい!」
という子どもたちのリクエストに応える形で、ネモフィラの栽培が始まりました。
小さな小さな種を蒔き、11月後半には発芽。
それがすくすくと育ち、葉が伸び茂ってきました。
今日は1時間目に自分の鉢を机に置き、ネモフィラの様子を観察、記入しました。
・どのくらい大きくなったかな?(定規を使って高さを測定)
・葉っぱはどんな色かな?
・手触りは?
・形は?
これまで育てたどの野菜とも違う葉っぱの形を、言葉で表現するのは難しいです。
「葉っぱの形はどうやってかけばいいんだろう」
「クローバーに少し似ていない?」
「そうだね!」
困ったら周りの友人とも相談しながら、ネモフィラを様々な角度から観察。
綺麗な花を咲かせるのが楽しみですね。