ジャングルジム

明南小日記

性の授業

公開日
2025/01/31
更新日
2025/01/30

学校の様子

  • P1780013.JPG
  • P1780027.JPG

https://azumino.schoolweb.ne.jp/2010015/blog_img/189312284?tm=20250130141436

https://azumino.schoolweb.ne.jp/2010015/blog_img/189312285?tm=20250130141436

1月31日(金) 



今週・来週は助産師の先生に来ていただき、1~6年生まで、学年にあった命や性についてのお話をしていただいています。


水曜日は、5・6年生がそれぞれ授業をしていただきました。



6年生は「自分の『性』や『自分らしさ』」について。


「性別は『からだの性』だけで決められるのかな?」

という疑問から、色々な角度で性について考えました。


性は4つのものさしで考えられるそうです。

・からだの性

・こころの性

・好きになる性

・表現する性(言葉遣いやファッション、自分をどう表現したいか)


これらの多様な性が「自分らしさ」を作っていること、

からだの性とこころの性が一致しない場合もあるし、性を決められない、決めたくない場合もある。


からだの性は与えられたものだけれど、心の性などは自由なもの。

心の中は外からは見えないので、周りの人が見た目や雰囲気で決めつけない方がいい。

少数派だった場合、誰にも言えないこともある。

だから直接気付かなくとも、多様な性や自分らしさが存在することを覚えておいて欲しい、

そんなお話をしていただきました。


5年生は、「自分や相手のたいせつな体」について。


思春期を迎える(迎えた)みんなの体の成長は1人1人違う。

この時期は特に人と比べなくてよいこと。


相手のからだも、自分と同じように大切。

その人だけのとっても大切なからだであるということ。


プライベートゾーンについてや、人との距離について。

「安心」と「不安・嫌」の境界線は人によって違い、その距離は自分で決めてよいし、「嫌だ」と言ってよいということ。


最後は、友だちに自分の話を聞いてもらう・伝えるというのはどういう事か「ハッピートーク」というワークを行いました。


大人に向けて、心も体もどんどん変化していくこの時期。

すでにその変化を感じている子もいるかもしれません。


時折「うん、うん」と頷きながら、真剣に話を聞いていました。