学校日記

  • 薬の基本的な知識や薬物の怖さを教えていただきました

    公開日
    2025/01/22
    更新日
    2025/01/22

    学校紹介

    • P1200673.JPG
    • P1200676.JPG

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/189212201?tm=20250120183609

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/189212202?tm=20250120183609

    1月20日(月)に、薬物乱用防止教育講演会が行われ、松本保健福祉事務所の薬剤師さんからお話を聞きました。

    クイズを交えて、薬の基本的な知識を得ることができました。

    薬にはちょうどよい濃さがあり、適切に飲むことで効果を発揮することができ、副作用が少ないそうです。

    薬は、いつ、いくつ、何回飲むかルールを守って飲むことが大切ということです。

    薬の過剰摂取が10代の若者に増加しているということで、その危険性を学ぶことができました。

    また、覚醒剤や大麻、合成麻薬などの薬物は、摂取することで脳への悪影響を与えることを知ることができました。

    10代の若者は、栄養とともに有害物質を取り組みやすいため、ダメージをうけやすいそうです。

    友人や恋人など身近な人に誘われたときに、好奇心や興味本位で薬物を始めてしまわないよう、誘われたときの対処法を教えていただきました。

  • 47日間の3学期が始まりました。一日一日を大切に過ごしましょう。

    公開日
    2025/01/08
    更新日
    2025/01/08

    学校紹介

    • P1080005.JPG
    • P1080009.JPG
    • 始業式①.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/189113742?tm=20250108101446

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/189113743?tm=20250108101446

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/189113744?tm=20250108101446

    1月8日(水)に、3学期始業式が行われました。

    各学年生徒代表が、3学期に何をがんばるかを発表しました。進路選択の大切な時期を迎えた3年生は「限られた時間を、受験生として、人間としてがんばりたい」と決意を発表しました。

    校長先生は、「耐雪梅花麗(雪に耐えて梅花麗し)」と「経霜楓葉丹(霜を経て楓葉丹し)」という幕末の政治家・西郷隆盛の漢詩を紹介し、日常の生活を大切に忍耐強く過ごすことが成功につながると話しました。

    3学期は本年度のまとめの時であり、新しい生活への準備の時です。47日間しかありません。一日一日を大切にしていきましょう。

  • たくさんの思い出を胸に2学期が終わりました

    公開日
    2024/12/25
    更新日
    2024/12/25

    学校紹介

    • PC250001.JPG
    • PC250008.JPG

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/171841932?tm=20241225165959

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/171841933?tm=20241225170000

    12月25日(水)に2学期終業式が行われました。

    各学年の代表生徒が、2学期の思い出や3学期の抱負を発表しました。

    2学期には、運動会や文化祭などたくさんの行事がありました。

    1年生からは「行事を通して絆を深めることができた。3学期には先輩になる準備をしたい。」2年生からは「勉強の課題を解決できるようになりたい。」、3年生からは「積み重ねの大切さを学んだ。残り少ない中学校生活を友だちと楽しく過ごしたい。」と発表がありました。

    終業式後には、ICT機器の使い方について注意がありました。交通事故だけでなく、SNS関連の事件にも注意が必要です。

    13日間の冬休み中は、事件事故にあわずに、しっかり休み、新年には元気に登校してほしいと思います。

  • 第2回生徒総会。3年生から2年生へ生徒会が引き継がれました。

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    生徒会

    12月17日(火)に第3回生徒総会が行われました。インフルエンザが流行が心配されたため、オンラインでの開催になりました。

    3年生による生徒総会は今回が最後になり、本年度の生徒会目標の総括も行われました。

    事前アンケートの結果、生徒会目標「Connect?繋ぐ 全校の思い?」については、全校の96.6%が達成したと回答があり、

    中でも西中レクなど、学年を越えた活動が全校をつなぎ、目標達成につながったようです。

    生徒会長は、目標達成を全校に感謝の言葉を述べ、「今年はConnectすることが目標でした。今後はConnectすることで西中の課題を解決していければよいと思います。」とメッセージを残しました。

    総会では、新しく組閣された2年生の役員が紹介されました。1月からは新役員による生徒会運営になります。

    1年間生徒会を引っ張っていってくれた3年生のみなさん、本当にご苦労様でした。

    1枚目の写真はオンライン生徒総会の様子

    2枚目の写真は教室で生徒総会に参加する様子

    3枚目の写真は最後に全校にあいさつする3年生役員

    • PC170018.JPG
    • PC170022.JPG
    • 生徒総会①.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/141929586?tm=20241217185757

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/141929587?tm=20241217185758

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/141929588?tm=20241217185758

  • Connectクリーニングで学校をきれいにしました

    公開日
    2024/12/03
    更新日
    2024/12/03

    生徒会

    • PB270683.JPG
    • PB270672.JPG
    • PB270679.JPG

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/117136507?tm=20241129173124

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/117136508?tm=20241129173124

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/117136509?tm=20241129173124

    11月24日(月)~29日(金)に、全校でConnectクリーニングを行いました。

    1年から3年まで同じクラスをグループに分けて各清掃場所の清掃を行いました。

    今年1年間かけて交流を深めてきたグループのメンバーが、掃除する場所や掃除の仕方の確認を最初にしてから清掃に取りかかりました。

    違う学年で一緒に清掃を行うと真剣さが加わり、無言で清掃に取り組む姿が多く見られました。

    自分たちの学び舎をきれいにする気持ちをみんなで持つことができました。

  • 6年生のみなさん、入学お待ちしています

    公開日
    2024/12/03
    更新日
    2024/12/03

    学校紹介

    • PB250681.JPG

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/106298494?tm=20241125173153

    11月25日(月)に、来入生体験入学と保護者説明会が行われ、来年度入学予定の6年生のみなさんと保護者のみなさんに来校いただきました。

    1学年生徒会による中学校の生活や授業、部活動などの説明の他、1学年の合唱を聞いてもらいました。

    中学で学ぶ教科の内、7つの教科の中から希望する教科の授業も30分間体験してもらいました。

    6年生のみなさんは、小学校とは違う環境の中学校生活に不安があると思いますが、今日の体験入学で少しでもその不安が少なくなってくれたらと思います。

  • 令和7年度生徒会正副会長立会演説会と投票が行われました

    公開日
    2024/11/19
    更新日
    2024/11/19

    生徒会

    • 選挙①.jpg
    • PB180003.JPG
    • PB180007.JPG

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/86974849?tm=20241118192325

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/86974850?tm=20241118192325

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/86974851?tm=20241118192326

    11月18日(月)に令和7年度の生徒会正副会長を決める全校立会演説会と投票が行われました。

    2学年から選ばれた生徒会長、男子副会長、女子副会長の2名ずつの候補者たちが、ステージに登壇し全校生徒の前で演説を行いました。

    各候補者は、推薦責任者の応援演説に続き、自分の生徒会への思いを述べ、清き一票を呼びかけました。

    投票はクロームブックを使って行われました。

    今後、新正副会長による生徒会の組閣が行われ、新体制による生徒会運営は来年1月から行われます。

  • 運動会、クラス一致団結でがんばりました

    公開日
    2024/11/06
    更新日
    2024/11/06

    生徒会

    • PB050027.JPG
    • PB050048.JPG
    • PB050084.JPG

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/54387340?tm=20241105180919

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/54387341?tm=20241105180919

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/54387342?tm=20241105180506

    11月5日(火)に、運動会が行われました。多くの保護者の方々にも声援を送っていただきました。

    毎年、9月の文化祭と同じ日にやっていましたが、今年は11月に計画しました。

    種目は、"ウォーターリレー""大縄の八の字跳び""クラス対抗リレー"。

    ウォーターリレーは、縦割りクラスで、1年生から3年生が一緒に協力しました。

    どの種目でもクラスが1つになる姿が見られ楽しい時間を過ごすことができました。


  • 職場体験学習 2・3日目

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    2学年

    • P1030628.JPG
    • PA170089.JPG
    • DSC_0328.JPG

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/54293836?tm=20241022135131

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/54293838?tm=20241022135131

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/54293839?tm=20241022135132

    2学年は10月17、18日に職場体験学習を行いました。前回、7月に行った際はほとんどの生徒にぎこちなさがありました。しかし、今回の体験では、7月と同じ職場の生徒は経験したことを生かし、異なる職場の生徒も質問をしたり自ら取り組む姿が見られました。この3日間の経験を学校の生活にも生かしていきましょう。

  • 安曇野市中学生キャリアフェスティバルに参加してきました

    公開日
    2024/10/18
    更新日
    2024/10/18

    1学年

    • PA170059.JPG
    • PA170038.JPG
    • PA170045.JPG

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/54273445?tm=20241018155442

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/54273446?tm=20241018155442

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/54273712?tm=20241018161753

    10月17日(木)に、1年生は穂高総合体育館で開かれた安曇野市中学生キャリアフェスティバルに参加してきました。

    市内にある企業や病院、福祉施設、警察署、消防署、個人経営者のみなさんから、仕事についてお話を聞くことができました。

    会場は、59のブースが作られていて、各自事前に決めていた興味のある職場を3交代で巡りました。

    どの職場の方々も、熱心に仕事の魅力をお話をしてくださり、最後は、安曇野市内の他校の生徒といっしょに各ブースで感想を共有しました。

    地域にある職業を知ることができ、将来の仕事についてより具体的に考える機会になりました。

  • 正しい姿勢の大切さについて教えていただきました

    公開日
    2024/10/16
    更新日
    2024/10/16

    学校紹介

    • 講師の阪上先生のわかりやすい話に引き込まれます。
    • 上体を少しずつ後ろに倒して腹筋力を確かめています。
    • 足を片方前に出して内股かどうか確かめています。

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/54249095?tm=20241016182539

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/54249096?tm=20241016182539

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/54249097?tm=20241016182539

    10月15日(火)に、保健教育講演会が行われました。

    「自分史上、最高の身体を目指す ~100%向上 まちがいなし~」と題して、生活習慣姿勢スタイリストの阪上晃子先生からお話を聞きました。

    先生は正しい姿勢の大切さを教えてくださり、私たちも実際に体を動かして、体によい姿勢の取り方を確認しました。

    よい姿勢には、"身長を伸ばす""太りにくい""病気になりにくい""前向きになる""学習する力がつく"と、アドバイスいただきました。

    今日から正しい姿勢を意識した生活を心がけ、自分で自分の体を管理できることを目指したいと思います。

    【写真 上】講師の阪上先生のわかりやすい話に引き込まれます。

    【写真 中】上体を少しずつ後ろに倒して腹筋力を確かめています。

    【写真 下】足を片方前に出して内股かどうか確かめています。

  • ありあけ祭2日目 9月28日(土)

    公開日
    2024/09/28
    更新日
    2024/09/28

    生徒会

    • P9280032.JPG
    • P9280096.JPG
    • 2日目.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48147763?tm=20240928160127

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48147764?tm=20240928160127

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48147765?tm=20240928160128

    ありあけ祭2日目も盛り上がりました。

    生徒会企画では、3カ所に分かれて"穂高西JHSアドベンチャー"を行い、3つの『わ』(会話・平和・輪)を大切にしながらCONNECTすることができました。

    吹奏楽部の発表、合唱コンクールでは、たくさんの保護者や来賓の方々の前で、クラス、学年、全校で練習してきた合唱で1つになることができました。

    全校でCONNECTするミッションを達成し、1日目に続いて水色、青色、紫色のドラゴンボールも集めることができ、ありあけ祭を成功させることができました。

    笑顔で始まり笑顔で終わる文化祭でした。

  • ありあけ祭1日目 9月27日(金)

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    生徒会

    • 1日目①.jpg
    • P9270046.JPG
    • 1日目③.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48142534?tm=20240927161820

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48142535?tm=20240927161820

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48142536?tm=20240927161820

    「虹~全校で作る七色」をテーマに、2日間のありあけ祭が始まりました。

    1日目は、開祭式、展示見学、意見発表会、学年発表が行われました。

    生徒会役員演出の動画とステージの寸劇は毎年恒例で全校を楽しませてくれます。今年は「ドラゴンボール」仕立てのストーリー。ありあけ祭を成功させるために、2日間、全校でCONNECTし(つながり)、7色の"Rainbowドラゴンボール"を集めるミッションを全校に協力を呼びかけました。

    意見交換会は、全校が25班に分かれ「これからの学校」について話し合いました。今年の新しい試みです。

    1日目のまとめの会では、全校で円陣を組んだり、全校制作を背景に記念撮影をして、全校でつながることができました。

    1日目は、赤色、オレンジ色、黄色、緑色のドラゴンボールを見つけることができました。

    全校でCONNECTし、明日もありあけ祭を盛り上げましょう。

  • 明日はいよいよありあけ祭。前日準備が行われました。

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    学校紹介

    • P9260039.JPG
    • P9260032.JPG
    • P9260029.JPG

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48132108?tm=20240926162145

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48132156?tm=20240926163110

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48132290?tm=20240926163254

    ありあけ祭を明日あさってにひかえ、生徒会の前日準備が行われました。

    準備前に、全校集会が開かれ、文化祭実行委員長があいさつし、協力を呼びかけ、各委員会に分かれて準備をしました。

    明日はいよいよ文化祭です。生徒会を中心に、いろいろな人がかかわり、時間をかけて準備してきました。

    よい思い出を残せる2日間にしましょう。


  • 第3回西中ショートレクでつながりました

    公開日
    2024/09/19
    更新日
    2024/09/26

    生徒会

    • ショートレク①.jpg
    • ショートレク②.jpg
    • ショートレク③.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48127299?tm=20240926112519

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48127300?tm=20240926112519

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48127301?tm=20240926112519

    9月18日(水)に、第3回西中ショートレクが行われました。

    今回は、"となりのとなり"。自己紹介をつなげて名前を覚えていくレクリエーションです。

    最初の人が「~が好きな○○です。」「~が好きな○○さんのとなりの××です。」「~が好きな○○さんのとなりの、~が好きな××さんのとなりの△△です。」のようにつなげ、後の人ほど難易度が高くなります。

    今まで話したことのない他学年や他のクラスの人の名前を覚えられたのではないでしょうか。

  • ありあけ祭前生徒集会と全校制作

    公開日
    2024/09/18
    更新日
    2024/09/26

    生徒会

    • 全校制作①.jpg
    • 全校制作②.jpg
    • P9170038.JPG

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/43405741?tm=20240926113348

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/43405742?tm=20240926113348

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/43405743?tm=20240926113348

    10日後のありあけ祭を前に、9月17日(火)、ありあけ祭生徒集会が開かれました。

    文化祭実行委員長と生徒会長から、日程の確認、当日協力してほしいこと、全校制作について説明がありました。

    集会後は、全校を25に分けたグループごとに会場へ行き、3年生をリーダーに全校制作のハンドスタンプ貼り付けをしました。どんな全校制作に仕上がるのでしょうか。

  • ありあけ祭を前に、校舎に歌声が響いています

    公開日
    2024/09/13
    更新日
    2024/09/26

    生徒会

    • 合唱②.jpg
    • 合唱①.jpg
    • 合唱③.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/43408902?tm=20240924080241

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/43408903?tm=20240926113005

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/43408904?tm=20240926113005

    9月12日(木)に、音楽集会が開かれました。

    ありあけ祭の2日目に合唱コンクールが開かれます。

    その中の全校合唱で歌う「翼をください」を練習しました。

    夏休み明けから、クラスや学年の合唱練習の歌声が校舎に響いています。

    コンクールでは、学年ごとに1クラスのみに金賞が贈られます。

    どのような合唱を聞かせてくれるのか楽しみです。


  • 花文字撮影、今年は"虹"の文字を囲みました

    公開日
    2024/09/12
    更新日
    2024/09/26

    生徒会

    • 花文字①.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/43405662?tm=20240926113455

    9月11日(水)に、花文字撮影が行われました。

    文化祭前に毎年、文化祭テーマを鉢を並べて表し、そのまわりを全校で囲んで写真撮影をしています。

    今年のテーマは"虹~全校で作る七色"。先日のConnectミーティングの意見に出された縦割りクラスでまとまった花文字撮影になりました。

    撮影に使ったマリーゴールドは、緑化委員会が夏休みに水やり当番をし育ててきました。この夏もとても暑く、この日に合わせて花を育てるのは大変だったと思います。とても鮮やかな花を咲かせていました。

    文化祭まで後わずか。協力して成功させましょう。

  • 地域と連携した防災学習で中学生にできることを考えました

    公開日
    2024/09/10
    更新日
    2024/09/26

    学校紹介

    • P9090152.JPG
    • 地域連携①.jpg
    • 地域連携②.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/43405616?tm=20240921121157

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48127264?tm=20240926110834

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48127265?tm=20240926110835

    9月9日(月)に、地域と連携した防災学習が行われました。4時間目で授業を終え、各地区ごとに下校し地区公民館に集合、地域の方々から地区の防災について学びました。

    地区で起こった災害の話を聞いたり、AEDの使い方や放水の仕方、心肺蘇生の仕方を教えていただいたり、防災倉庫を見学させていただいたりしました。

    地震や異常気象による自然災害など何が起こるかわからなくっています。

    いざという時に自分たちに何ができるか考え、行動できるようになってほしいです。

  • 第2回Connectミーティングが開かれました

    公開日
    2024/09/03
    更新日
    2024/09/26

    生徒会

    • Connect ①.jpg
    • Connect ②.jpg
    • P9020064.JPG

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48127360?tm=20240926112042

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48127362?tm=20240926112043

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48127364?tm=20240926112043

    9月2日(月)に、第2回Connectミーティングが開かれました。生徒会は本年度、"Connect~繋ぐ全校生徒の思い~"を生徒会目標に掲げ、全校がつながる活動を行っています。

    2回目のミーティングでは、各クラス内でグループに分かれ、「ありあけ祭でConnectするために、学年でできること」をテーマに話し合いを行いました。

    ショートレクが一番多く出されたようです。その他、"全校~""縦割り~"で、学年を越えて、全校で交わる活動がいろいろ出されました。

    全校でつながるためのアイディアの模索が続きます。