学校日記

  • 今年の生徒会バザーも大盛況!!

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    生徒会バザー



    8月30日(金)に、生徒会企画の西中バザーが開かれました。

    多くの保護者の方や地域の方々にもお越しいただき、売り上げに貢献していただきました。

    毎年、各クラスの担任の先生の名前をもじった店舗名の看板が作製され、コンピュータを使って作られた凝った看板も見ものになっています。

    バザーの売り上げは、文化祭や生徒会活動費用として役立たせていただきます。




  • リサーチ安曇野

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    1学年



    5月23日(金)に、1年生が総合学習で安曇野地域の探求学習へ行ってきました。今回は、碌山美術館と大王わさび農場を訪れ、安曇野の自然と文化に触れる一日となりました。

    まずは碌山美術館へ。美術館の方のお話を聞きながら、安曇野出身の彫刻家・碌山(荻原守衛)の生涯や作品について深く学びました。教科書だけでは得られない貴重な学びの時間を過ごすことができました。

    次に訪れたのは大王わさび農場です。広大な敷地内を班ごとに散策し、協力しながら与えられたミッションに挑戦しました。仲間と知恵を出し合い、助け合いながら課題をクリアしていく中で、班の絆も深まったようです。ゴールで食べたわさびソフトクリームは、頑張った生徒たちにとって格別の味だったことでしょう。

    学校から大王わさび農場まで、約10kmの道のりを歩ききった生徒たち。疲れも見えましたが、全員が無事にゴールし、大きな達成感を味わうことができました。この探求学習を通して、安曇野地域の魅力を肌で感じるとともに、仲間と協力することの大切さや、最後までやり遂げることの喜びを学ぶことができた貴重な一日となりました。











  • ~みんなのエールが勇気に。いざ、全力で挑戦する夏へ!!~

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    学校紹介

     5月29日に夏季大会壮行会がありました。皆さんの胸には、それぞれどんな思いが宿っているでしょうか。3年生にとっては最後の夏、勝負の夏が始まります。

     ここまで、皆さんは本当に多くの汗を流し、練習に励んできました。時にはうまくいかず、悔しい思いをした日もあったかもしれません。仲間と意見がぶつかり、悩んだ時もあったでしょう。しかし、それら全てが、今の皆さんの力となり、チームの絆を深めています。泥だらけのユニフォーム、声が枯れるほどの応援、そして互いを励まし合う言葉。その一つ一つが、皆さんの成長の証です。

     壮行会では、各部活動の代表者が、大会への意気込みを語りました。その言葉は、単なる決意表明ではありません。これまで支えてくれた家族、指導してくださった先生方、そして共に汗を流してきた仲間への感謝の気持ち、そして自分たちが積み重ねてきた努力への自信が込められた、熱いメッセージです。

     そして、壮行会は、応援する側にとっても大切な場。出場する仲間たちへ、精一杯の拍手とエールが選手達に送られました。皆さんの応援が、選手たちの大きな力になります。たとえ競技は違っても、同じ学校の仲間として、互いを尊重し、励まし合うこと。それが、この壮行会が持つ本当の意味であり、私たち穂高西中学校の誇りです。熱いエールを本当にありがとう!

     大会本番では、きっと想像もしなかったような壁にぶつかることもあるでしょう。思うようなプレーができず、焦りを感じることもあるかもしれません。しかし、そんな時こそ、これまで培ってきた「諦めない心」を思い出してください。そして、隣にいる仲間を信じて、力を合わせること。一人では乗り越えられない壁も、仲間となら必ず乗り越えられるはずです。

     結果がどうであれ、この夏に皆さんが経験する全てのことが、未来へと続くかけがえのない財産になります。勝利の喜びも、敗北の悔しさも、全てが皆さんを大きく成長させてくれるでしょう。

     さあ、いよいよ本番の時です。自分たちの力を信じ、仲間と共に、最高の夏にしましょう!皆さんの健闘を心から祈っています。

  • ありあけ祭100日前イベント

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    生徒会



    6月18日(水)ありあけ祭(文化祭)まであと100日です。今年のありあけ祭のテーマは「結(むすぶ) ~全校で創る25年目の絆~」に決まりました。全校製作(モザイクアート)なども計画されています。


  • 日本ウインドアンサンブル”桃太郎バンド”のみなさんによる演奏!!

    公開日
    2025/06/10
    更新日
    2025/06/10

    学校紹介

    5月30日(金)に鑑賞音楽会が開かれました。17名から構成される「桃太郎バンド」による様々なジャンルの演奏や指揮者体験など楽しい時間を過ごすことができました。本校の生徒も手拍子で演奏に参加する様子が多く見られました。

  • 第1回交通安全教室

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    学校紹介



    4月14日(月)に、交通安全教室が行われ、学校周辺で路上実地訓練をしました。

    この日は、自転車通学ではない生徒も自転車に乗って登校し、地元の警察署や安曇野市交通指導員、安曇野市役所地域づくり課の方々から、安全に自転車に乗る方法を教えていただきました。

    自転車の点検で大切なのはブレーキ(の利き)、タイヤ(の空気圧)、反射材、車体(ハンドル・サドルの高さ)、ベル。それぞれの頭文字を結んで「ぶ・た・は・しゃ・べ・る」と覚えやすく説明してくださいました。

    交通事故に遭うことない1年になることを願っています。


  • 生活オリエンテーション・生徒会入会式

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    学校紹介



    4月7日(月)団体行動訓練を2時間目に、3時間目に生活オリエンテーション、生徒会入会式を行い、新入生も生徒会員の仲間入りをしました。

  • 令和7年度 始業式・入学式

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    学校紹介



    4月4日(金)に令和7年度1学期始業式、入学式が行われました。
    午前中は、新2、3年生が一堂に会して、1学期始業式が行われました。
    午後は入学式が行われ、新1年生101人を穂高西中学校に迎えました。
    いよいよ令和7年度が始まります。


  • 1年生が、セイジ・オザワ松本フェスティバル「子どものためのオペラ」鑑賞をしました。

    公開日
    2024/08/28
    更新日
    2024/09/26

    1学年

    8月26日(月)に、1年生が「子どものためのオペラ」を、まつもと市民芸術館で鑑賞してきました。

    今年の演目は、プッチーニの「ジャンニ・スキッキ」。日本語字幕付のイタリア語のオペラで、理解するのが少し難しかったですが、会場の雰囲気を味わい、本物に触れる貴重な機会でした。声楽に興味を持つ人も出てくるかもしれません。