学校日記

  • 卒業証書授与式で132人が巣立ちました

    公開日
    2023/03/16
    更新日
    2023/03/16

    学校紹介

    • 1739611.jpg
    • 1739612.jpg
    • 1739613.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323212?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323659?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13324036?tm=20240822110216

    3月15日(水)に、卒業証書授与式が行われ、卒業生が巣立ちました。新型コロナ感染症の流行以降、クラス単位の卒業式でしたが、4年ぶりに卒業生、在校生、保護者、職員が出席して式を行うことができました。
    卒業生はマスクなしで入場し、拍手で迎えられ、国歌と校歌斉唱、在校生の送辞と合唱「さよならと言おう」、卒業生の答辞と合唱「旅立ちの日に」など、コロナ禍前の卒業式に近い形で式が進められました。
    答辞では、卒業生を代表し、前生徒会長が、保護者の方々や職員に感謝を述べ、「目標に向かって最後までやり通してください。」と1、2年生に言葉を残しました。
    コロナ禍に入学し、たくさんの制約がある3年間でしたが、よくがんばりました。穂高西中学校を巣立つみなさんを心から応援しています。

  • 3年生が同窓会の仲間入りをしました

    公開日
    2023/03/14
    更新日
    2023/03/14

    3学年

    • 1738454.jpg
    • 1738455.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323211?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323658?tm=20240822110216

    3月14日(火)に、3年生の同窓会入会式が行われました。穂高西中学校も開校20年以上となり、同窓生も3000人を超えています。3年生はこの日、その仲間入りをしました。
    同窓会長様からメッセージをいただき、校長先生の代読での紹介がありました。地元や学校、同窓生を港に例え、「大海原に船を漕ぎ出すように、いろいろ挑戦してください。失敗したり、悩んだら帰ってくる港があります。」と、巣立つ3年生にエールをいただきました。
    3学年生徒会長が代表し、「同窓会に協力していきましょう。」と3年生に呼びかけました。

  • 3学期終業式が行われました

    公開日
    2023/03/14
    更新日
    2023/03/14

    学校紹介

    • 1738473.jpg
    • 1738474.jpg
    • 1738475.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323209?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323656?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13324034?tm=20240822110216

    3月14日(火)に、3学期終業式が行われました。式では、各学年の代表生徒が3学期のふり返りとこれからがんばりたいことを発表しました。
    1年生は「新1年生を引っ張ってがんばりたい。」、2年生は「進路に向けて目標を高く持ってがんばりたい。」、3年生は「先生、家族、友だちに感謝したい。新しい生活に向けてがんばりたい。」と抱負を述べていました。校長先生からは、来年度に向けて、「自分で計画を立て、実践し、ふり返り、改善することを積み重ねてほしい」「地域の人たちから力を貸してほしいという声に応えてほしい」という2つの願いについてお話がありました。

  • 3年生を送る会で3年生と1、2年生が互いに感謝の気持ちを表しました

    公開日
    2023/03/13
    更新日
    2023/03/13

    生徒会

    • 1738220.jpg
    • 1738221.jpg
    • 1738222.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323206?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323653?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13324031?tm=20240822110216

    3月13日(月)に、生徒会主催で3年生を送る会が開かれました。1、2年生は、各クラスで工夫して作成した動画と応援で、3年生への感謝の気持ちを表しました。3年生も、各クラスで作成した動画と合唱『福笑い』で、1、2年生や先生方に感謝を表し、最後には応援を返しました。3年生の中学校生活も残り2日間。寂しいです。

  • 3年生の性教育講演会がありました

    公開日
    2023/03/09
    更新日
    2023/03/09

    3学年

    3月8日(水)に、3年生の性教育講演会が行われました。「愛すること、生きることへの責任と思いやり」と題し、昨年に引き続き助産師の北原光子さんがお話してくださいました。今回は、性のリスクについてお話をお聞きしました。「性のトラブルから身を守ることは、心と体を守っていくことになる」「10代の性トラブルはキャリア形成に影響を与える」「相手を知るために、関係づくりに時間をかける」など、これから高校生になる3年生が心得ておくべきことを知ることができました。

    • 1735862.jpg
    • 1735863.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323191?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323641?tm=20240822110216

  • 1、2年生がクラスマッチで熱戦を繰り広げました

    公開日
    2023/03/09
    更新日
    2023/03/09

    2学年

    • 1735824.jpg
    • 1735825.jpg
    • 1735826.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323208?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323655?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13324033?tm=20240822110216

    1、2年生は、3月7日(火)に、クラスマッチを行いました。
    1年生の競技は、授業で習ったアタックプレルバレーボール。バドミントンコートの広さのコートで、4人制の男女別リーグ戦を行いました。
    2年生の競技は、バドミントンと卓球。体育館には、8面のバドミントンコートが作られ、熱戦が見られました。
    1年間同じクラスで学んできた級友と過ごすのも後1週間。4月からはまた新しいクラスになります。どのクラスも1年間で築いたまとまりが見られるクラスマッチになりました。

  • 3年間お世話になった学校に感謝をこめて奉仕活動

    公開日
    2023/03/08
    更新日
    2023/03/08

    3学年

    • 1735073.jpg
    • 1735074.jpg
    • 1735075.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323202?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323650?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13324028?tm=20240822110216

    3年生は、3月7日(火)と8日(水)に奉仕活動を行いました。活動内容ごとにグループに分かれて行いました。校舎や体育館、講堂にあるすべてのトイレの清掃や百人一首の枚数確認、ベルマーク集計などを行いました。3年間お世話になった学校に感謝をこめて、いつもは時間をかけられないことにじっくり取り組んでくれました。感謝です。

  • 新役員による第3回生徒総会がありました

    公開日
    2023/03/07
    更新日
    2023/03/07

    生徒会

    • 1733508.jpg
    • 1733509.jpg
    • 1733510.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323207?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323654?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13324032?tm=20240822110216

    2月28日(火)に第3回生徒総会が行われました。新役員が運営する初めての生徒総会でした。各学級をMeetでつないで電子黒板に映し、議事が進められました。本年度の生徒総会はすべてMeetで行われ、Meetでの生徒総会にも慣れてきています。3年生から引き継がれたばかりの2年生新役員による議事進行はスムーズに行われ、3年生も安心して卒業できると思ったのではないでしょうか。
    生徒総会最後に、生徒会長から来年度の生徒会スローガン案「紡ぐ〜西中の想い・伝統・未来〜」が発表され承認されました。また、校長先生からは、来年度の生徒会活動に向けて、「社会に向けてできることを考える」「生徒会から投げかけられたことに答える」の2点の提案がありました。

  • 手作り弁当の日がありました

    公開日
    2023/03/01
    更新日
    2023/03/01

    学校紹介

    • 1729636.png
    • 1729637.png
    • 1729639.png

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323205?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323652?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13324030?tm=20240822110216

    2年生は2月21日(火)、1年生は24日(金)に手作り弁当の日がありました。朝早く起きて、お家の方に手伝ってもらいながら作った人が多かったようです。また事前にお昼の放送で簡単なおかずの作り方などの紹介があったので、参考にした人もいるようです。3年生は入試や残り少なくなった給食日数を考慮し、今回は行いませんでしたが、4月からお弁当になる人もいるでしょう。春休み中にお弁当作りの練習をしてみましょう。