学校日記

令和2年7月1日 3学年 命の学習

公開日
2020/07/06
更新日
2020/07/06

学年

  • 1299554.jpg
  • 1299555.jpg

https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020007/blog_img/13324957?tm=20240822110216

https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020007/blog_img/13325341?tm=20240822110216

 「愛すること、生きることへの責任と思いやり〜特定の異性とのかかわり〜」
 3学年で、助産師の北原光子さんにおこしいただき「命の学習」を行いました。放送室から映像資料を使ってお話しいただきました。
 1、2年生の頃の振り返りに始まり、「命をつなげる力をもった皆さんが、自分の性と向き合いながら自立に向かう大事なとき」とお話を進めてくださいました。
 パートナーとのよりよい関係をもつときに知っておきたいことや大切に考えなければならないこととして、
1 命をつなぐための体や脳の仕組みが男女で役割があること。
2 人との関わりの中で、パーソナルスペースを守り合う。
3 その上で、パートナーとの距離を縮めて、関わり合いを深めていくときにも、相手の許可が必要である。
4 嫌なときに嫌という気持ちを受け止め合えないパートナーとの関係は、よりよい関係と言えるのだろうか。
5 性感染症や妊娠・中絶のお話もありました。もしも、心配なこと、誰にも相談できないときは、妊娠SOSがある。
という内容のお話でした。
大切なお話に、どの子も真剣に聞き入っていました。自分の命、相手の命、そして将来は育む命を大切にして欲しいです。