11月SST〜「じょうずなあやまり方」〜
- 公開日
- 2020/11/30
- 更新日
- 2020/11/30
4学年 学習・行事
11月のSSTのテーマは「じょうずなあやまり方」です。4年生は先週の金曜日にSSTを行いました。
あやまり方によってすぐに解決することもあれば、逆にけんかになってしまうこともあります。
歩いていてぶつかってしまった時、ぶっきらぼうに「ごめんね」と言ってスッと立ち去った場面を子どもたちの前で再現してみました。先生が子どもたちに「どうでしたか」と問うと「『ごめんね』に心がこもっていなかった」という発言がありました。
次はぶつかった時に心を込めてあやまる場面を子どもたちに見せました。すると、「相手の目を見ていた」「すぐにごめんねと言った」などの発言がありました。
3つの学級で3人の特別支援学級の先生が、それぞれのアプローチで子どもたちとやりとりをしながらテーマについて迫っていくSSTですが、ポイントは共通です。今回は1.まずあやまる 2.反省を伝える 3.頭を下げる です。また、子どもたちの発言の中から出された大切な気づきを位置づけていきます。
毎月、一回(約10分)の取り組みですが、具体的な場面を通して、人間関係について皆で考えていく貴重な機会となっています。