学校日記

5年生がいまがんばっていること

公開日
2016/07/19
更新日
2016/07/19

5学年

 一学期の大きな行事も終わり、落ち着いて、じっくり日常の教科学習に取り組める時間が増えました。中でも、5年生が今がんばっていることといったら、まず「今の時期ならでは」の、水泳学習。梅雨明け宣言が出ないままですが、晴れる日も多くなり、泳げる日も増えました。5年生のめあては「クロールや平泳ぎで、長い距離を続けて泳ぐことができる」というもの。このめあてに向かって、努力を重ねています。クロールでは、やっぱり息つぎをすること。4年生のときのちょっとだけ練習したという平泳ぎは、基本のところからですが、キックや体の伸び、といったところを課題にして、練習しています。今年は、7月いっぱいで終了の体育の水泳学習、がんばっています。
 家庭科では「はじめてみようソーイング」、裁縫の学習に入っています。玉結び、玉どめ、名前の縫い取り、ボタン付け…練習用の布を用いて、このような実習を進めています。初めて針と糸を手にする子も多くて、思うようにいかず苦戦している子もいますが、何度も繰り返す中で、少しずつ上達してきています。ちょっとくらいうまくいかなくても、あきらめず何度もトライする姿は、すばらしいです。また、経験のある子、速くできるようになった子は、困っている友達を見てあげたり、アドバイスしたり。これもすてきな姿です。