学校日記

いっぱい歩いた野外学習

公開日
2016/06/03
更新日
2016/06/03

1年生

1日には生活科の野外学習が行われました。好天に恵まれて、気持ちよく歩くことができました。1年生にしては、長い距離の遠足でしたが、どの子もみな頑張って歩くことができました。道々で「オタマジャクシがたくさんいるよ。」「麦がきれいだね。」「この川の水、すっごくきれいで気持ちよさそう。」と、たくさんの発見をしながら歩きました。ひときわ子どもたちの歓声が大きかったのが、にじますの養殖場とわさび田です。どちらも私たちの住む「穂高」に特徴的な風景ですよね。自分たちの地域のこと、たくさん知った野外学習でした。
途中、立ち寄らせていただいた東光寺では、ご住職さんから「はきものをそろえる」というお話をお聞きしました。そのなかで、「はきものをそろえると心もそろう。はきものが乱れていたら、そっと直してあげましょう。そうすれば、世界中の人の心がそろうでしょう。」という詩を紹介していただきました。ご住職さんのお話を聞いた後、東光寺でトイレを借りたのですが、どのクラスが使ったときも、ちゃんとスリッパや自分たちの靴がそろえられていました。学びの多い一日でした。
おうちの方には早朝よりお弁当の準備をしていただいたり、途中までお迎えに出ていただいたりとお世話になりました。ありがとうございました。