学校日記

音楽会 ありがとうございました

公開日
2018/10/29
更新日
2018/10/29

1年生

先週の音楽会に、大勢の皆様にお越しいただき誠にありがとうございました。ステージ練習に取り組んできた中で、並び順や歌から合奏への移動などを覚え、演奏の練習を積み重ねてきました。鍵盤ハーモニカの演奏は、ドレミを覚えるだけではなく、指使いやタンギングに気を付け、テンポよく吹けるようになるまで、練習を繰り返しました。また短い唄口での演奏にも挑戦することもできました。しかし鍵盤を真剣に見ながら演奏するあまり、指揮とテンポがずれてしまった時期があり、指揮を見ることやピアノや小太鼓のリズムに合わせるなど、みんなで心を1つにして演奏することを意識して、昨日の本番に至りました。初めての音楽会で緊張したと思いますが、その中で自分の力を精一杯出し切ることができてよかったと思います。

〜先週ご指導いただき、昨日の講師であった三原寿雄先生からのご講評です〜
 ○元気に「シュー」ができています。蛍光色の手袋があざやかに見えます。ことばもはっきり聞こえて、聴きやすい演奏です。
 ○「子犬のマーチ」、練習の時に比べて、とってもテンポよく、そろっています。
パーカッション(打楽器)が加わって、さらに華やかになりましたが、よく縦の線がそろい、まとまった演奏でした。
 ○「グッデー グッバイ」は、よく言葉が伝わり、1年生らしい明るい歌声で歌えています。音程がよくそろい、1年生として立派な演奏でした。