学校日記

人権講演会がありました

公開日
2018/11/22
更新日
2018/11/22

2年生

 11月は人権教育月間です。19日(月)には、八坂小学校の矢口高士教頭先生をお迎えし、「落語で人権のお話 落語で人権教育〜人と人とのつながりから〜」というテーマでお話をしていただきました。着物で羽織姿の矢口先生から、落語は心の目を使ってお話を聞くので扇子がお銚子になったり、キセルになったりすることや、手でお椀を持つ形を作っただけで、お椀を持っていることになったりすることを教えていただき、落語を聞かせていただきました。子どもたちは、興味を持って先生のお話を聞いていました。矢口先生からは、周りの人と仲良くするためには、落語を聞くときに使ったように心の目を使って相手の心を想像して、心を心をつないでいくことが大切だということもお話していただきました。周りの人たちと良い関係が築けるように、心の目をいつも使えるようになるとよいと思いました。