学校日記

音楽会ありがとうございました

公開日
2019/11/09
更新日
2019/11/09

2年生

 運動会の練習と並行して鍵盤ハーモニカでわらべうた3曲、音楽の教科書に載っている文部省唱歌の「夕やけこやけ」、そして低いラから高いファまで音域の広い「宝島」に挑戦し、ステージ練習が始まってからは、音楽の質を高めようとがんばってきました。
歌声については、なるべく腹式呼吸や頭声発声を意識して取り組んできました。先日ご指導いただいた三原寿雄先生から「きれいによく出ている」とほめていただきました。その上で、フレーズを意識した方がもっと音楽的によくなるとのご指導から、ブレスの場所や瞬間的にたっぷり息を吸って、長い息で歌うという難しいことにも挑戦してきました。歌い終わった後は「足痛い〜。苦しい〜。」と言って、その場にしゃがみ込むこともあるくらい、体力を存分に使って歌ってきました。
 鍵盤ハーモニカについては、ミソラシの4つの音しか使っていないので簡単かなと思っていましたが、ポップスになれている今の子どもたちにとっては、『かごめかごめ』のようなゆったりした日本の曲調がかえって難しかったようです。『あんたがたどこさ』のはねるようなリズムも、鍵盤ハーモニカで吹いてみるとなかなか難しかったのですが、みんなよく練習して、テスト合格に向けてがんばりました。
 おうちの皆様には、音楽会のステージやおうちでの鍵盤ハーモニカの練習をあたたかく見守っていただき、また体調管理にもご配慮いただきありがとうございました。