学校日記

歯を大切にできていますか?

公開日
2020/11/30
更新日
2020/11/30

5年生

「健康週間」です。自分の歯と口について知り、歯と口の健康づくりのためにむし歯や歯肉の病気の予防に必要な歯のみがき方や食生活を学び、予防のための適切な生活習慣を定着させるために、保健の先生が様々な活動を企画してくれました。

木曜日には、歯科衛生士の方に各クラスに来てもらい、どうして虫歯や歯肉炎になるのか、予防するためにはどうしたらいいのかなどについてのお話をお聞きしました。また、話だけでなく、歯垢の中にいる菌が動く様子を見たり、実際に自分の歯についている歯垢を爪楊枝で取ったりすることで、驚いたり納得したりしながら興味をもって聞くことができました。歯の正しいみがき方や歯肉炎チェックの具体的な方法も聞くことができたので、早速毎日の生活に生かすことができます。

他にも、給食の後歯みがきソングのCDで歯をみがいたり、毎日歯みがき点検を行ったり、保健委員会による保健集会(歯のクイズなど)を行ったりと、歯の健康について意識する機会が盛りだくさんでした。お家でも、カラーテスターによる染め出し点検をお願いしてあります。ぜひ、この機会に、お家でも歯のみがき方を確認したり、歯ブラシの点検をしたりと、健康な歯を守るためにできることはないか、考えてみてはいかがでしょうか。