大豆の種をまきました (2年生)
- 公開日
- 2023/06/16
- 更新日
- 2023/06/16
2年生
雨天のため延期が続いていた大豆の種まきでしたが、14日(水)に無事に行うことができました。
ご協力いただいたJAの方々には、朝早くから畑で準備をしていただいたり、種のまき方や世話の仕方を教えていただいたりして、たくさんお世話になりました。
一人20粒程の種を持って畑に行くと、15cm間隔ぐらいに赤い印のついた白いロープが地面に張られていて、JAの方々が待っていてくれました。種まきをする前に、大豆の種は、普段食べている大豆であることや、水やりのタイミング等のお話を聞きました。そして、ロープの赤い印に合わせて種をまきました。
どこかで鳥が見ていて種を狙っているかもしれないから、種が見えないように土をかけたり、種を1粒も落とさないように気をつけたりしながら種まきを終えました。種をまき終わると、JAの方が、鳥よけのために、黄色の細いひもを種をまいた上に張りました。
これで、無事に芽が出てくると安心ですね。大豆の芽が出たら、成長の様子を観察していきましょう。
そして、JAの方に教えていただいたように草取りを頑張って大豆の世話をし、秋にはたくさんの大豆が収穫できることを願っています。
保護者の皆様には、大豆の種まきの延期に際して、何度も長靴を持たせていただきまして、ありがとうございました。