第3回 避難訓練
- 公開日
- 2020/11/20
- 更新日
- 2020/11/20
校長室より
11月20日(金)
本年度3回目の避難訓練を実施しました。緊急地震速報、地震そして理科室から火災が発生したという想定です。また、今回の訓練は実施時刻を児童に伝えてありません(今週中に行うことは伝えてありましたが)。
緊急地震速報が放送で流されたのは清掃の時間帯です。児童はそれぞれの清掃分担場所で「自分の身を守る行動」をとりました(一番上の写真。体育館清掃の6年生)。
地震により理科室で火災が発生しました。「全校児童は安全な避難経路を使って体育館に避難しなさい。避難開始」体育館に避難した後、担任が人員確認を行い教頭に報告します。(中段の写真)
避難する場所は通常校庭ですが、今日は降雨のため体育館としました。児童は放送をよく聞いていたようで、迅速に整然と避難することができ、人員点呼で全員の無事が確認されました。ご指導いただいた明科消防署の方からは「よくできた」と講評をいただきました。
児童の訓練は終わりましたが、職員による消火訓練も実施しました(下段の写真。消火器を操作している3名の職員の中に「元消火のプロ」が1名います。どの職員でしょう?写真を見ればすぐわかりますね)。
子どもたちの動きはとてもよかったのですが、職員の動きの中でいくつか反省点がありました。すぐに改善して有事に備えたいと思います。