明南小日記

今日のいろいろ

公開日
2025/08/28
更新日
2025/08/28

学校の様子

8月28日(木) くもりのち晴れ



夏休みが明けて3日が経ちました。

子どもたちはどんな様子でいるかな?と、2時間目に校内を回ってみました。


【写真1】

1年生の教室から元気な声が聞こえてきたので覗いてみると、外国語活動の授業をしていました。

今日は「牧場にいる動物」を勉強しました。

ALTの先生が発する動物の鳴き声(英語バージョン)を聞き、なんの動物なのかを当てました。

日本語と英語では、動物の鳴き声の表現が違いますが、それでもピン!ときたようです。

動画をみて隠れている動物をあてたり、ぬり絵をしながら、英語に親しんでいました。


【写真2】

発育測定を行っています。

保健室の前に並べられた上履きがとても綺麗に揃っていたので、高学年かな…?と保健室を覗いたら、なんと2年生でした!✨


【写真3】

4年生は、外で理科の実験をしていました。

「雨水のゆくえ」の単元です。


今日はレールと、雨水の代わりに小さなボールを使って、水の流れ方を調べました。

いつも水たまりがある場所、水が流れていきそうな場所にレールを置いて、ボールが転がる様子を観察していました。


【写真4】

2階の中央廊下には、夏休みの5年生の選択課題だった、家庭科の作品が飾られています。

その向かいには、1学期に作った作品も展示されています。

フェルトを縫った作品ですが、キーケース、ペンケース、ポーチ、お守り…と、子どもたちのアイディアが楽しいです。