今日のいろいろ
- 公開日
- 2022/06/07
- 更新日
- 2022/06/07
学校の様子
6月7日(火) くもり
朝、職員室にいると、子ども達の歌声が聞こえてきました。
歌の聞こえる方に向かうと、2年2組のみんなが、担任の先生のオルガンに合わせて歌っていました。
感染症の警戒レベルが下がったため、先生がみんなのリクエストを聞きながら、歌う時間を作ってくれたのでした。
リクエストにはたくさんの手が上がります。
子ども達は楽しそうに歌い、先生がオルガンを弾きながらそれを嬉しそうに見ている、とてもいい時間でした。
昨日は帰りにまだ雨が降っていたので、カッパを着るのを教頭先生にも手伝ってもらった1年生達。
1時間目は、初めての席替えをしていました。
黒板に書かれた自分の名前の場所に、机と椅子をもって移動をしました。
あおぞらキッズ(縦割りで色々な学年の人と交流する時間)で一緒に活動する友人と、先生が近くの席にしてくれました。
席の移動がすむと、あおぞらキッズで自分が所属するグループ名を、先生に教えてもらいました。
「りんご」「まつもとじょう」「りんどう」「ながみねやま」「ぜんこうじ」など、長野県らしいものが名前についています。
これまでの自分の席とは違う景色にわくわく、少し興奮気味の1年生でした。
3時間目は、4年生が体力テストの「20mシャトルラン」に挑戦していました。
昨日の道徳の時間。
どこからともなく聞こえてきた音に、みんなが凍り付きました。
そう、それはシャトルランの音楽。
♪ドレミファソラシド ボーン♪に合わせて20m走り、折り返します。1分ごとにドレミの音階を刻む音は早くなっていき、何往復出来たかを数えるとてもハードなものなのです。
「何か聞こえない?」
「…シャトルランの音じゃない?」
「この音聞くとドキドキする」
と凍り付いていたみんなですが、今日測定が始まるとしっかり走り出し、ベストを尽くし頑張っていました。