おなか元気教室
- 公開日
- 2022/12/13
- 更新日
- 2022/12/13
学校の様子
12月13日(火) くもり
今日の3年生の保健の授業は、「おなか元気教室」。
ヤクルトの方に来ていただき、腸や腸内環境、おなかを元気に保つために大切な事をお話していただきました。
小腸や大腸の名前や役割は知っている人が多かった3年生ですが、その長さを模型で確認すると、ビックリ!
小腸は約6m。
一番前の席の、端から端(廊下側から窓側まで)のみんなが持てるほどの長さ。
大腸は、クラスで一番背が高い子と高さ対決をしたところ、なんと大腸の勝利。
約1m50cmもありました。
食中毒と排便習慣の関係も明らかになっているようで、菌から身を守るためにも、毎朝しっかり排便することが大切だと分かりました。
「早寝早起き朝ご飯」の習慣は欠かせないようです。
また、腸内細菌が戦う様子(大腸菌VS乳酸菌)に、子ども達は大興奮。
「乳酸菌、がんばれー」
と応援していました。
自分たちのお腹のこと、生活習慣を考える機会となりました。
優しく分かりやすく説明していただき、ありがとうございました。