1年生と3年生の1時間目
- 公開日
- 2023/05/11
- 更新日
- 2023/05/11
学校の様子
5月10日(木) 晴れ
今日の1年生の1時間目は、体育。
いつも朝の準備を手伝ってくれるとんがりサポートの方にお礼を言って、1時間目が始まりました。
今月末に控えた運動会に向けて、準備と練習を進めています。
運動会では、競技などによっていくつかの並び方をします。
その並び方や動きの練習もしています。
その様子を、教頭先生が見に来ていました。
後半は、校庭に出てかけっこの練習。
となりのコースに入らずに最後までまっすぐ走る、という事を意識するため、教頭先生がゴールに立ち、声をかけてくれました。
「かっこいいね」「綺麗に並べたね」
教頭先生からたくさん褒めてもらい、嬉しそうな1年生でした。
それと同じ時間。
校庭にいたのは、3年生。
いつもはクラスごと別々に受ける理科の授業ですが、今日は一緒に「種まき」をしていました。
今日種をまくのは、「ひまわり」と「ほうせんか」。
ほうせんかの種は理科の先生から配られましたが、ひまわりの種は、今の4年生が去年種取りをしたものを贈ってくれたそうです。
1人ずつ贈られた手作りの封筒には、どんな花が咲くか(ひまわりの)絵が描かれ、「大切に育ててね」などのメッセージが添えられていました。
ポットに土を入れ、水をかけ、指で開けた穴に種を落としてそっと土をかけました。
これから自分たちで育てます。
授業が終わると、先に育てているキャベツのポットを日が当たりそうな場所まで移動し、水をあげていました。