持続可能な暮らしへ
- 公開日
- 2024/02/21
- 更新日
- 2024/02/21
学校の様子
2月21日(水) 雨
6年生は今日、長野県地球温暖化防止活動推進員の方々に来ていただき、「持続可能な暮らしへ」というテーマで授業をしていただきました。
地球温暖化防止のキーワードは『ゼロカーボン』。
その意味や必要性、またそれを実現するために何が出来るかパワーポイントを使いながら解説していただきました。
興味深かったのは、講師の先生がご自宅で実践している技の数々。
・冷蔵庫を開けている時間を短くするため、よく使うものを1つのトレーに乗せておく
・調理時に、圧力鍋や保温効果を上手に利用する
・熱が逃げやすい窓を外から覆う
・家ではストーブを点ける前に、まず自分が重ね着をする
などなど…
具体的な例を挙げていただくことで、今日からの1歩が踏み出しやすく感じます。
次の時間には、エネルギーの仕組みが良く分かる「ソーラーカー」や「手回し発電機」などを体験。
中でも、太鼓と笛を演奏する子グマの人形を動かす「エアロバイク発電機」は大人気!
「家にも欲しい!」と言う子ども達も…。
視聴覚室では、お買い物体験。
本物に見間違えるほどクオリティの高い商品(偽物です)の数々!
「野菜・果物」「魚」「お菓子」「文房具」「日用品」など7つの分野から好きな物を1つずつ選ぶのですが、
「どれにしよう」
「お刺身食べたい」
「メロンパンあった!」
と、子ども達は楽しんでいました。
このお買い物体験、実はパッケージについている環境マークを探すビンゴゲーム。
環境マークについて、きっとお家の方より詳しくなったはず!
ぜひ、一緒にお買い物に行ってみてください。色々教えてくれると思います。
体験が盛りだくさんの授業で、子ども達は飽きることなく楽しみながら学んでいました。