- 
                
                    ありあけ祭100日前イベント- 公開日
- 2025/06/24
 - 更新日
- 2025/06/24
 生徒会 
 
 6月18日(水)ありあけ祭(文化祭)まであと100日です。今年のありあけ祭のテーマは「結(むすぶ) ~全校で創る25年目の絆~」に決まりました。全校製作(モザイクアート)なども計画されています。
 
 
 
- 
                
                    3年生を送る会を開き、もうすぐ卒業する3年生に感謝の気持ちを贈りました。- 公開日
- 2025/03/14
 - 更新日
- 2025/03/14
 生徒会 もうすぐ卒業する3年生に感謝を表す3年生を送る会を開きました 1年生は、SEKAI NO OWARIの「サザンカ」を合唱で歌い、全員で3年生へ感謝の言葉を贈りました。 2年生は、「上を向いて歩こう」をアカペラ合唱で歌い、スケッチブックを使ったリレー式の動画で感謝を表しました。 1、2年生は合同で西中伝統の全力応援で3年生にエールも届けました。 3年生からも、動画で後輩や先生へ感謝のお返しをしました。 本年度の穂高西中生徒会目標のキーワード"Connect"で包まれた時間になりました。 卒業式まで登校日はあと2日。よい卒業式で3年生を送りたいと思います。 
- 
                
                    2年生新役員による第3回生徒総会が開かれました- 公開日
- 2025/03/04
 - 更新日
- 2025/03/04
 生徒会 3月4日(火)に、第3回生徒総会が開かれました。 2年生の新役員の運営で行われました。 本年度の生徒会会計報告と承認、各委員会から本年度活動の振り返りと来年度の活動方針の提案がありました。 全校のアンケートで出された来年度の生徒会目標の提案もあり、 「unity」「Let's try」「深化」の3つが紹介されました。今後検討が行われ、この中の1つに絞られます。 3年生から生徒会がバトンタッチされて2ヶ月が過ぎ、頼もしい2年生の姿を見ることができました。 
- 
                
                    第2回生徒総会。3年生から2年生へ生徒会が引き継がれました。- 公開日
- 2024/12/18
 - 更新日
- 2024/12/18
 生徒会 12月17日(火)に第3回生徒総会が行われました。インフルエンザが流行が心配されたため、オンラインでの開催になりました。 3年生による生徒総会は今回が最後になり、本年度の生徒会目標の総括も行われました。 事前アンケートの結果、生徒会目標「Connect?繋ぐ 全校の思い?」については、全校の96.6%が達成したと回答があり、 中でも西中レクなど、学年を越えた活動が全校をつなぎ、目標達成につながったようです。 生徒会長は、目標達成を全校に感謝の言葉を述べ、「今年はConnectすることが目標でした。今後はConnectすることで西中の課題を解決していければよいと思います。」とメッセージを残しました。 総会では、新しく組閣された2年生の役員が紹介されました。1月からは新役員による生徒会運営になります。 1年間生徒会を引っ張っていってくれた3年生のみなさん、本当にご苦労様でした。 1枚目の写真はオンライン生徒総会の様子 2枚目の写真は教室で生徒総会に参加する様子 3枚目の写真は最後に全校にあいさつする3年生役員 
- 
                
                    Connectクリーニングで学校をきれいにしました- 公開日
- 2024/12/03
 - 更新日
- 2024/12/03
 生徒会 11月24日(月)~29日(金)に、全校でConnectクリーニングを行いました。 1年から3年まで同じクラスをグループに分けて各清掃場所の清掃を行いました。 今年1年間かけて交流を深めてきたグループのメンバーが、掃除する場所や掃除の仕方の確認を最初にしてから清掃に取りかかりました。 違う学年で一緒に清掃を行うと真剣さが加わり、無言で清掃に取り組む姿が多く見られました。 自分たちの学び舎をきれいにする気持ちをみんなで持つことができました。 
- 
                
                    令和7年度生徒会正副会長立会演説会と投票が行われました- 公開日
- 2024/11/19
 - 更新日
- 2024/11/19
 生徒会 11月18日(月)に令和7年度の生徒会正副会長を決める全校立会演説会と投票が行われました。 2学年から選ばれた生徒会長、男子副会長、女子副会長の2名ずつの候補者たちが、ステージに登壇し全校生徒の前で演説を行いました。 各候補者は、推薦責任者の応援演説に続き、自分の生徒会への思いを述べ、清き一票を呼びかけました。 投票はクロームブックを使って行われました。 今後、新正副会長による生徒会の組閣が行われ、新体制による生徒会運営は来年1月から行われます。 
- 
                
                    運動会、クラス一致団結でがんばりました- 公開日
- 2024/11/06
 - 更新日
- 2024/11/06
 生徒会 11月5日(火)に、運動会が行われました。多くの保護者の方々にも声援を送っていただきました。 毎年、9月の文化祭と同じ日にやっていましたが、今年は11月に計画しました。 種目は、"ウォーターリレー""大縄の八の字跳び""クラス対抗リレー"。 ウォーターリレーは、縦割りクラスで、1年生から3年生が一緒に協力しました。 どの種目でもクラスが1つになる姿が見られ楽しい時間を過ごすことができました。 
- 
                
                    ありあけ祭2日目 9月28日(土)- 公開日
- 2024/09/28
 - 更新日
- 2024/09/28
 生徒会 ありあけ祭2日目も盛り上がりました。 生徒会企画では、3カ所に分かれて"穂高西JHSアドベンチャー"を行い、3つの『わ』(会話・平和・輪)を大切にしながらCONNECTすることができました。 吹奏楽部の発表、合唱コンクールでは、たくさんの保護者や来賓の方々の前で、クラス、学年、全校で練習してきた合唱で1つになることができました。 全校でCONNECTするミッションを達成し、1日目に続いて水色、青色、紫色のドラゴンボールも集めることができ、ありあけ祭を成功させることができました。 笑顔で始まり笑顔で終わる文化祭でした。 
- 
                
                    ありあけ祭1日目 9月27日(金)- 公開日
- 2024/09/27
 - 更新日
- 2024/09/27
 生徒会 「虹~全校で作る七色」をテーマに、2日間のありあけ祭が始まりました。 1日目は、開祭式、展示見学、意見発表会、学年発表が行われました。 生徒会役員演出の動画とステージの寸劇は毎年恒例で全校を楽しませてくれます。今年は「ドラゴンボール」仕立てのストーリー。ありあけ祭を成功させるために、2日間、全校でCONNECTし(つながり)、7色の"Rainbowドラゴンボール"を集めるミッションを全校に協力を呼びかけました。 意見交換会は、全校が25班に分かれ「これからの学校」について話し合いました。今年の新しい試みです。 1日目のまとめの会では、全校で円陣を組んだり、全校制作を背景に記念撮影をして、全校でつながることができました。 1日目は、赤色、オレンジ色、黄色、緑色のドラゴンボールを見つけることができました。 全校でCONNECTし、明日もありあけ祭を盛り上げましょう。 
- 
                
                    第3回西中ショートレクでつながりました- 公開日
- 2024/09/19
 - 更新日
- 2024/09/26
 生徒会 9月18日(水)に、第3回西中ショートレクが行われました。 今回は、"となりのとなり"。自己紹介をつなげて名前を覚えていくレクリエーションです。 最初の人が「~が好きな○○です。」「~が好きな○○さんのとなりの××です。」「~が好きな○○さんのとなりの、~が好きな××さんのとなりの△△です。」のようにつなげ、後の人ほど難易度が高くなります。 今まで話したことのない他学年や他のクラスの人の名前を覚えられたのではないでしょうか。 
- 
                
                    ありあけ祭前生徒集会と全校制作- 公開日
- 2024/09/18
 - 更新日
- 2024/09/26
 生徒会 10日後のありあけ祭を前に、9月17日(火)、ありあけ祭生徒集会が開かれました。 文化祭実行委員長と生徒会長から、日程の確認、当日協力してほしいこと、全校制作について説明がありました。 集会後は、全校を25に分けたグループごとに会場へ行き、3年生をリーダーに全校制作のハンドスタンプ貼り付けをしました。どんな全校制作に仕上がるのでしょうか。 
- 
                
                    ありあけ祭を前に、校舎に歌声が響いています- 公開日
- 2024/09/13
 - 更新日
- 2024/09/26
 生徒会 9月12日(木)に、音楽集会が開かれました。 ありあけ祭の2日目に合唱コンクールが開かれます。 その中の全校合唱で歌う「翼をください」を練習しました。 夏休み明けから、クラスや学年の合唱練習の歌声が校舎に響いています。 コンクールでは、学年ごとに1クラスのみに金賞が贈られます。 どのような合唱を聞かせてくれるのか楽しみです。 
- 
                
                    花文字撮影、今年は"虹"の文字を囲みました- 公開日
- 2024/09/12
 - 更新日
- 2024/09/26
 生徒会 9月11日(水)に、花文字撮影が行われました。 文化祭前に毎年、文化祭テーマを鉢を並べて表し、そのまわりを全校で囲んで写真撮影をしています。 今年のテーマは"虹~全校で作る七色"。先日のConnectミーティングの意見に出された縦割りクラスでまとまった花文字撮影になりました。 撮影に使ったマリーゴールドは、緑化委員会が夏休みに水やり当番をし育ててきました。この夏もとても暑く、この日に合わせて花を育てるのは大変だったと思います。とても鮮やかな花を咲かせていました。 文化祭まで後わずか。協力して成功させましょう。 
- 
                
                    第2回Connectミーティングが開かれました- 公開日
- 2024/09/03
 - 更新日
- 2024/09/26
 生徒会 9月2日(月)に、第2回Connectミーティングが開かれました。生徒会は本年度、"Connect~繋ぐ全校生徒の思い~"を生徒会目標に掲げ、全校がつながる活動を行っています。 2回目のミーティングでは、各クラス内でグループに分かれ、「ありあけ祭でConnectするために、学年でできること」をテーマに話し合いを行いました。 ショートレクが一番多く出されたようです。その他、"全校~""縦割り~"で、学年を越えて、全校で交わる活動がいろいろ出されました。 全校でつながるためのアイディアの模索が続きます。 
- 
                
                    ありあけ祭まで、あと100日。全校集会を開きました- 公開日
- 2024/06/20
 - 更新日
- 2024/06/20
 生徒会 6月18日(火)に、秋に開催されるありあけ祭に向けて全校集会を開きました。生徒会役員から、今年のありあけ祭について説明があり、準備のための協力が全校に呼びかけられました。 
 ことしの文化祭のテーマは「虹〜全校で作る七色」。生徒会スローガン「connect〜繋ぐ 全校生徒の思い〜」から、"ありあけ祭が全校を繋ぐ架け橋になってほしい""1人ひとりの個性を大切にし、ありあけ祭を作り上げたい"という願いを込めて決めたそうです。
 集会では、全校制作の手形アートのイラスト案、テーマソング、ステージバック案の応募を全校に呼びかけました。
 全校からデザインを募集した今年のマスコットキャラクター"たっつー"の発表もありました。文化祭のいろいろな場面で活躍してくれると思います。
 文化祭までに、委員会やクラス、学年単位で活動することがたくさんあります。全校みんなでつながり、ありあけ祭を盛り上げていきましょう。
- 
                
                    全校で選手たちに全力応援を送りました- 公開日
- 2024/06/03
 - 更新日
- 2024/06/03
 生徒会 5月31日(金)に、中体連の中信大会壮行会が行われました。 
 大会に出場する各部の選手たちは、試合への意気込みを発表し、全校で穂高西中学校伝統の全力応援を、選手に向けて送りました。
 中信大会は、今週土日から来月にかけて行われます。
 どの選手も悔いのない試合をしてほしいです。
 がんばれ!穂高西中生!
 
- 
                
                    学年の枠を越えた縦割り応援練習が始まりました- 公開日
- 2024/05/29
 - 更新日
- 2024/05/29
 生徒会 5月16日(木)に、縦割り応援練習が始まりました。1年から3年までの同じクラスが1カ所に集まって、今月末の中信大会壮行会に向けて一緒に応援練習をしました。 
 初めに2,3年生が手本を見せ、1年生もその手本にならって声を出しました。大会に出る選手の力になる応援を目指して、応援する側も全力応援で頑張ってほしいです。
- 
                
                    本年度の生徒会目標は"Connect〜繋ぐ 全校生徒の思い〜"- 公開日
- 2024/05/29
 - 更新日
- 2024/05/29
 生徒会 5月1日(水)に、第1回生徒総会が開かれ、本年度の生徒会目標、各委員会の活動計画案、予算案が承認されました。 
 昨年度、生徒会が引き継がれてから、生徒会目標の案が提示され、生徒会役員の間で話し合いを重ね、この日、"Connect〜繋ぐ 全校生徒の思い〜"が承認されました。全校生徒全員が思いを1つにし、「繋がり」を大事にしたい、という思いが込められています。
 総会では、1年生から3年生まで活発に意見や質問が出されました。
 学年の枠を越え、縦と横の繋がりを大切にする今年の生徒会の活動に期待したいです。
 
- 
                
                    3年生を送る会で3年生へ感謝の気持ちを贈りました- 公開日
- 2024/03/11
 - 更新日
- 2024/03/11
 生徒会 生徒会主催の「3年生を送る会」が3月11日(月)に行われました。1、2年生は、3年生に感謝を込めた発表と合唱、応援を贈りました。 
 3年生からも、「謝罪会見」と題して、各クラスごとにユーモアのある発表で会場を盛り上げ、1、2年生に応援を返しました。
 卒業式まであとわずか。卒業式当日の天候は、今のところ、今日より暖かく、晴れの予報です。
- 
                
                    2年生新役員による第3回生徒総会が行われました- 公開日
- 2024/02/28
 - 更新日
- 2024/02/28
 生徒会 2月27日(火)第3回生徒総会が行われました。昨年末に3年生から引き継がれた2年生新役員による生徒総会です。 
 各委員会からの来年度の活動提案について、1年生から3年生から活発に要望や意見が出されました。
 来年度の生徒会目標案が3つ示されました。全校が納得する目標が決まるとよいですね。
 新役員による議事はスムーズに進められ、これで3年生も安心して卒業式を迎えられると思います。