学校日記

  • 来入生学校見学・保護者説明会が開かれました

    公開日
    2022/11/28
    更新日
    2022/11/28

    1学年

    11月7日(月)に来入生学校見学・保護者説明会が行われました。説明会では、1年生が学年合唱「COSMOS」を披露し、1学年生徒会の皆さんが学校生活の様子や心構えを映像で紹介しました。授業や部活動見学も行われ、先輩たちの様子を熱心に見ていました。今回の説明会で、6年生の皆さんが来年度の中学校入学をきっと楽しみにしてくれたと思います。

    • 1688003.jpg
    • 1688004.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323184?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323635?tm=20240822110216

  • 3年ぶりに全校で合唱コンクールを開くことができました

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    学校紹介

    • 1686958.jpg
    • 1686959.jpg
    • 1686960.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323192?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323642?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13324024?tm=20240822110216

    合唱コンクールが11月1日(火)に開かれました。新型コロナウイルス感染症流行のため、なかなか全校で行うことができませんでしたが、今年は、3年ぶりに全校が講堂に集まって行うことができました。保護者の皆様には、学年ごと交替していただき、ご不便をおかけしましたが、生徒たちの歌声を聞いていただくことができました。合唱コンクール当日まで、朝や帰りの学活の時間など限られた時間を使い、クラスごと練習を行ってきた成果を発表することができました。また学年合唱と全校合唱も3年ぶりに行うことができました。コロナ禍で入学した3年生にとっては、全校で集まる合唱コンクールを初めて経験し、中学校生活最後の年に心に残る思い出を残すことができました。

  • 3年生が上原良司さんについて学びました

    公開日
    2022/11/17
    更新日
    2022/11/17

    3学年

    3年生が10月24日(月)、安曇野出身で1945年終戦間近に特攻隊員として戦死した上原良司さんについて、信州大学人文学部教授の大串潤児先生からお話を聞きました。『上原と語り合っていたのは誰だろうか?---等身大の上原良司へ』と題した講演で、大学生で戦争に招集された上原さんが、友と語り合う中で、戦争に対する思いが揺れていた様子を知ることができました。「戦争を美化してはいけない」「特攻隊の攻撃の命中率は1%に過ぎない」という内容が、生徒たちには特に印象に残ったようです。現在のウクライナ情勢と重ね合わせて感想を書いた生徒もいました。

    • 1682784.jpg
    • 1682785.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323193?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323643?tm=20240822110216

  • 2年生が小布施体験学習に行ってきました

    公開日
    2022/11/16
    更新日
    2022/11/16

    2学年

    • 1682088.jpg
    • 1682089.jpg
    • 1682090.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323188?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323638?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13324022?tm=20240822110216

    2年生が10月19日(水)、小布施体験学習に行ってきました。まず小布施町役場で町長さんから小布施の町づくりについて話をお聞きしました。古刹岩松院では、葛飾北斎の迫力のある天井絵に圧倒されました。この日は、晴天に恵まれ、フローラルガーデンおぶせで、食べたお弁当はとてもおいしかったようです。午後は、班ごとに小布施町を散策。美術館を見学したり、お土産を買ったりしました。小布施について学習したり、班別行動を行ったことは、きっと来年の修学旅行に役に立つと思います。

  • 1年生が学校林活動を行いました

    公開日
    2022/11/14
    更新日
    2022/11/14

    1学年

    • 1681230.jpg
    • 1681231.jpg
    • 1681245.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323190?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323640?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13324023?tm=20240822110216

    1年生は10月19日(水)、学校林活動を行いました。34年前に旧穂高中学校時代の中学3年生が植林し、手入れをしてきた学校林です。ボランティアの方々の指導で班ごとに1本の木を間伐しました。中にはかなり太い木を切り倒す班もありました。学校林に行くまで急な山道で大変でしたが、貴重な体験ができたと思います。森林保全は、自然災害発生の予防や生物多様性の保護、温暖化の緩和にもつながります。自然環境を考える良い機会になりました。

  • 第2回避難訓練を行いました

    公開日
    2022/11/11
    更新日
    2022/11/11

    学校紹介

    10月14日(金)に第2回避難訓練が行われました。
    15秒後に震度6弱の地震が来るという緊急地震速報受信システムの警報と同時に、一斉に机の下に身を隠しました。その後、決まった避難経路を通り、校庭へ避難しました。
    また、穂高消防署の方から、避難の様子について講評していただきました。万が一災害に遭った場合には、学校で行っている訓練を思い出して、避難行動に移してほしいと思います。

    • 1679739.jpg
    • 1679740.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323189?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323639?tm=20240822110216

  • 第2回交通安全教室

    公開日
    2022/11/10
    更新日
    2022/11/10

    学校紹介

    10月13日(木)に第2回交通安全教室が行われました。
    安曇野市交通指導員の方々や安曇野警察署、安曇野市役所地域づくり課生活安全係の方々の協力で、交通安全のDVDを見たり、学校周辺に設けられたコースで路上実施訓練をしたりし、安全な自転車の乗り方を確認しました。
    普段から、自転車の点検をし、乗車時には一時停止、前後左右の確認、並列走行はしないなど、交通事故に遭わない乗り方を意識してほしいと思います。

    • 1678910.jpg
    • 1678911.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323186?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323636?tm=20240822110216

  • 第22回ありあけ祭開催! 今年のテーマは"Revolution"

    公開日
    2022/11/09
    更新日
    2022/11/09

    学校紹介

    • 1678127.jpg
    • 1678130.jpg
    • 1678133.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323187?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323637?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13324021?tm=20240822110216

    9月30日(金)・10月1日(土)の2日間、第22回ありあけ祭が行われました。今年のテーマは"Revolution"。ステージ発表や展示発表などの日ごろの学習活動を、保護者の皆様に入場制限をかけることなく、ご覧いただくことができました。
    今年は、SDGsについての意見交換や全校クイズなどあり、17の持続可能な開発目標について一人一人が考えを深めました。
    また、晴天の下で行われた西中オリンピック(運動会)では、クラスが団結して取り組み、大いに盛り上がりました。