学校日記

  • 令和6年度生徒会三役の立会演説会と投票が行われました

    公開日
    2023/11/27
    更新日
    2023/11/27

    生徒会

    • 1872041.jpg
    • 1872042.jpg
    • 1872043.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323252?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323692?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13324063?tm=20240822110216

    11月27日(月)に、令和6年度の生徒会長、男女副生徒会長を決める全校立会演説会と投票が行われました。2学年内選挙で絞られた6人の候補者が、推薦責任者とともに登壇し、それぞれ新しい生徒会への思いを訴えました。
    今年は、クロームブックを用いたオンライン投票を試みました。公正な選挙を行うために、紙での投票と同様に、オンライン投票も、立会演説会後は投票終了まで無言で行われました。

  • 食べ物の力について学びました

    公開日
    2023/11/13
    更新日
    2023/11/13

    学校紹介

    11月13日(月)に、健康教育講演会が行われ、「自分のパフォーマンスを上げる食・生活〜運動も勉強も、なりたい自分になる〜」と題して、松本大学健康栄養学科の石澤美代子先生からお話していただきました。
    中学生が気になる"背をのばす!""頭をよく!""スポーツで勝ちたい!"を実現するために、どのような栄養素を含む食品を、どのように食べる必要があるかを学びました。
    五大栄養素の体内での役割について説明していただき、給食で残しがちなご飯やパンなどの炭水化物は、成長やスタミナをつけるのに重要で、不足すると、その分を、身体をつくる役割のタンパク質が補うため、自分が望むようにパフォーマンスをアップすることが難しくなることを知ることができました。
    どんな自分になりたいのか、食生活の面から考える時間になりました。

    • 1864578.jpg
    • 1864579.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323251?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323691?tm=20240822110216

  • 来入生体験入学・保護者説明会が行われました

    公開日
    2023/11/13
    更新日
    2023/11/13

    学校紹介

    11月7日(火)に、来年本校に入学予定の小学6年生体験入学と保護者説明会が行われました。各教室で授業を見たり、1学年生徒会から学校生活についての紹介を聞いたり、部活動を見学してもらいました。
    6年生のみなさんには、中学校の生活について少しでも知ってもらい、来年の入学を楽しみにしてもらえたら幸いです。本校生徒にとってもよい刺激になりました。6年生のみなさん、来年4月の入学を待っています。

    • 1863592.jpg
    • 1863593.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323250?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323690?tm=20240822110216

  • ネットトラブルについて学校全体で学びました

    公開日
    2023/11/02
    更新日
    2023/11/02

    学校紹介

    10月31日(火)に、PTA主催の講演会「中学生のネットトラブル」が行われ、広島県教科用図書販売株式会社の講師の方からお話を聞きました。保護者の方々もたくさん参加していただきました。
    中学生が陥りやすいネットトラブルについて、アニメーションを交え、「SNSを利用したコミュニケーションでの法律違反」「匿名性って?」「SNS上のなりすまし」「SNSの投稿リスク〜個人情報は大丈夫?」の4つの内容について、SNSが持つ危険性についてわかりやすく学ぶことができました。
    「インターネットは使わないわけにはいかないが、危険、依存、詐欺、炎上などが伴う。情報社会を強く生き抜く人になってほしい。」とお話してくださいました。
    ご家庭でもSNSの利用ルールについて話し合う機会になればよいと思います。

    • 1858300.jpg
    • 1858301.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323249?tm=20240822110216

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/13323689?tm=20240822110216