学校日記

  • ありあけ祭2日目 9月28日(土)

    公開日
    2024/09/28
    更新日
    2024/09/28

    生徒会

    • P9280032.JPG
    • P9280096.JPG
    • 2日目.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48147763?tm=20240928160127

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48147764?tm=20240928160127

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48147765?tm=20240928160128

    ありあけ祭2日目も盛り上がりました。

    生徒会企画では、3カ所に分かれて"穂高西JHSアドベンチャー"を行い、3つの『わ』(会話・平和・輪)を大切にしながらCONNECTすることができました。

    吹奏楽部の発表、合唱コンクールでは、たくさんの保護者や来賓の方々の前で、クラス、学年、全校で練習してきた合唱で1つになることができました。

    全校でCONNECTするミッションを達成し、1日目に続いて水色、青色、紫色のドラゴンボールも集めることができ、ありあけ祭を成功させることができました。

    笑顔で始まり笑顔で終わる文化祭でした。

  • ありあけ祭1日目 9月27日(金)

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    生徒会

    • 1日目①.jpg
    • P9270046.JPG
    • 1日目③.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48142534?tm=20240927161820

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48142535?tm=20240927161820

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48142536?tm=20240927161820

    「虹~全校で作る七色」をテーマに、2日間のありあけ祭が始まりました。

    1日目は、開祭式、展示見学、意見発表会、学年発表が行われました。

    生徒会役員演出の動画とステージの寸劇は毎年恒例で全校を楽しませてくれます。今年は「ドラゴンボール」仕立てのストーリー。ありあけ祭を成功させるために、2日間、全校でCONNECTし(つながり)、7色の"Rainbowドラゴンボール"を集めるミッションを全校に協力を呼びかけました。

    意見交換会は、全校が25班に分かれ「これからの学校」について話し合いました。今年の新しい試みです。

    1日目のまとめの会では、全校で円陣を組んだり、全校制作を背景に記念撮影をして、全校でつながることができました。

    1日目は、赤色、オレンジ色、黄色、緑色のドラゴンボールを見つけることができました。

    全校でCONNECTし、明日もありあけ祭を盛り上げましょう。

  • 明日はいよいよありあけ祭。前日準備が行われました。

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    学校紹介

    • P9260039.JPG
    • P9260032.JPG
    • P9260029.JPG

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48132108?tm=20240926162145

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48132156?tm=20240926163110

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48132290?tm=20240926163254

    ありあけ祭を明日あさってにひかえ、生徒会の前日準備が行われました。

    準備前に、全校集会が開かれ、文化祭実行委員長があいさつし、協力を呼びかけ、各委員会に分かれて準備をしました。

    明日はいよいよ文化祭です。生徒会を中心に、いろいろな人がかかわり、時間をかけて準備してきました。

    よい思い出を残せる2日間にしましょう。


  • 第3回西中ショートレクでつながりました

    公開日
    2024/09/19
    更新日
    2024/09/26

    生徒会

    • ショートレク①.jpg
    • ショートレク②.jpg
    • ショートレク③.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48127299?tm=20240926112519

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48127300?tm=20240926112519

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48127301?tm=20240926112519

    9月18日(水)に、第3回西中ショートレクが行われました。

    今回は、"となりのとなり"。自己紹介をつなげて名前を覚えていくレクリエーションです。

    最初の人が「~が好きな○○です。」「~が好きな○○さんのとなりの××です。」「~が好きな○○さんのとなりの、~が好きな××さんのとなりの△△です。」のようにつなげ、後の人ほど難易度が高くなります。

    今まで話したことのない他学年や他のクラスの人の名前を覚えられたのではないでしょうか。

  • ありあけ祭前生徒集会と全校制作

    公開日
    2024/09/18
    更新日
    2024/09/26

    生徒会

    • 全校制作①.jpg
    • 全校制作②.jpg
    • P9170038.JPG

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/43405741?tm=20240926113348

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/43405742?tm=20240926113348

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/43405743?tm=20240926113348

    10日後のありあけ祭を前に、9月17日(火)、ありあけ祭生徒集会が開かれました。

    文化祭実行委員長と生徒会長から、日程の確認、当日協力してほしいこと、全校制作について説明がありました。

    集会後は、全校を25に分けたグループごとに会場へ行き、3年生をリーダーに全校制作のハンドスタンプ貼り付けをしました。どんな全校制作に仕上がるのでしょうか。

  • ありあけ祭を前に、校舎に歌声が響いています

    公開日
    2024/09/13
    更新日
    2024/09/26

    生徒会

    • 合唱②.jpg
    • 合唱①.jpg
    • 合唱③.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/43408902?tm=20240924080241

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/43408903?tm=20240926113005

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/43408904?tm=20240926113005

    9月12日(木)に、音楽集会が開かれました。

    ありあけ祭の2日目に合唱コンクールが開かれます。

    その中の全校合唱で歌う「翼をください」を練習しました。

    夏休み明けから、クラスや学年の合唱練習の歌声が校舎に響いています。

    コンクールでは、学年ごとに1クラスのみに金賞が贈られます。

    どのような合唱を聞かせてくれるのか楽しみです。


  • 花文字撮影、今年は"虹"の文字を囲みました

    公開日
    2024/09/12
    更新日
    2024/09/26

    生徒会

    • 花文字①.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/43405662?tm=20240926113455

    9月11日(水)に、花文字撮影が行われました。

    文化祭前に毎年、文化祭テーマを鉢を並べて表し、そのまわりを全校で囲んで写真撮影をしています。

    今年のテーマは"虹~全校で作る七色"。先日のConnectミーティングの意見に出された縦割りクラスでまとまった花文字撮影になりました。

    撮影に使ったマリーゴールドは、緑化委員会が夏休みに水やり当番をし育ててきました。この夏もとても暑く、この日に合わせて花を育てるのは大変だったと思います。とても鮮やかな花を咲かせていました。

    文化祭まで後わずか。協力して成功させましょう。

  • 地域と連携した防災学習で中学生にできることを考えました

    公開日
    2024/09/10
    更新日
    2024/09/26

    学校紹介

    • P9090152.JPG
    • 地域連携①.jpg
    • 地域連携②.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/43405616?tm=20240921121157

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48127264?tm=20240926110834

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48127265?tm=20240926110835

    9月9日(月)に、地域と連携した防災学習が行われました。4時間目で授業を終え、各地区ごとに下校し地区公民館に集合、地域の方々から地区の防災について学びました。

    地区で起こった災害の話を聞いたり、AEDの使い方や放水の仕方、心肺蘇生の仕方を教えていただいたり、防災倉庫を見学させていただいたりしました。

    地震や異常気象による自然災害など何が起こるかわからなくっています。

    いざという時に自分たちに何ができるか考え、行動できるようになってほしいです。

  • 第2回Connectミーティングが開かれました

    公開日
    2024/09/03
    更新日
    2024/09/26

    生徒会

    • Connect ①.jpg
    • Connect ②.jpg
    • P9020064.JPG

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48127360?tm=20240926112042

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48127362?tm=20240926112043

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48127364?tm=20240926112043

    9月2日(月)に、第2回Connectミーティングが開かれました。生徒会は本年度、"Connect~繋ぐ全校生徒の思い~"を生徒会目標に掲げ、全校がつながる活動を行っています。

    2回目のミーティングでは、各クラス内でグループに分かれ、「ありあけ祭でConnectするために、学年でできること」をテーマに話し合いを行いました。

    ショートレクが一番多く出されたようです。その他、"全校~""縦割り~"で、学年を越えて、全校で交わる活動がいろいろ出されました。

    全校でつながるためのアイディアの模索が続きます。

  • 今年の西中バザーも大盛況でした

    公開日
    2024/09/02
    更新日
    2024/09/26

    生徒会バザー

    • P8300057.JPG
    • 生徒会バザー①.jpg
    • 生徒会バザー②.jpg

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/43405332?tm=20240921100954

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/43405356?tm=20240921102028

    https://azumino.schoolweb.ne.jp/2020005/blog_img/48127191?tm=20240926110448

    8月30日(金)に、生徒会企画の西中バザーが開かれました。

    生徒会長のカウントダウンで午後1時35分に開店。多くの保護者の方にもお越しいただき、売り上げに貢献していただきました。

    クラスごとに店舗をかまえ、生徒たちは積極的に売り込みを行っていました。

    毎年、各クラスの担任の先生の名前をもじった店舗名の看板が作製され、コンピュータを使って作られた凝った看板も見ものになっています。

    西中バザーは、以前より簡素化していますが、クラスの団結を深め、生徒が楽しみにしている行事です。

    バザーの売り上げは、文化祭や生徒会活動費用として役立たせていただきます。