学校日記

長野社会見学に行ってきました。

公開日
2013/11/12
更新日
2013/11/12

4年生

 先週8日(金)に、長野社会見学へ行ってきました。善光寺、長野県庁、信濃毎日新聞長野制作センターで、充実した見学をすることができました。

 善光寺では、本堂の中(内陣)で、職員の方から善光寺の歴史やお参りの仕方をお話しいただき、お戒壇めぐりを体験しました。真っ暗な中、右手で壁、左手で前の友だちをさわりながら、一光三尊阿弥陀如来様につながっていると言われている錠前を触れるように進んでいきました。静かに、マナーを守って見学できました。

 長野県庁では、子ども記者体験などの活動で、小グループに分かれましたが、事前に聞きたいことを考え、質問している姿が見られました。これまでの社会見学で、説明を聞きながらメモを取ることにも慣れてきて、どんどんとメモする子どもたちでした。

 信濃毎日新聞長野制作センターでは、実際に夕刊を印刷し、新聞の形に折り、数を数えて配送先に仕分けられるまでのほとんどが機械で行われる様子を実際に見学しました。1秒で20部以上の新聞が作られて進んでいく様子に、子どもたちは「速い!」「ヘビみたいだ!」と歓声を上げていました。

 今回、5年生で行うキャンプなどで行う係活動を見通して、班長・保健食事・学習・レクの係活動を学年で行いました。いつ、どこで、どんな仕事をするのか確認し、準備を進めてきました。
 班長は、集合するたびに、班のメンバーを先頭に立って並ばせ、素早く報告してくれました。保健食事も、健康観察や、食事のあいさつなどを自分たちで進めていました。バスに乗っている間、学習係は学習クイズ、レク係は、ゲームやクイズでみんなを楽しませてくれ、移動時間があっという間でした。私は、時間配分をアドバイスするだけで、子どもたちがほとんど全部進めていました。係会でしっかりと準備をしていたんだなあと感心しました。

4年生の成長した姿をたくさん見ることのできる社会見学となりました。