学校のきまり
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
5年生
24日(水)の朝の時間に、テレビ放送で「学校のきまり集会」が行われました。安心して過ごせる学校にするために、「相手を思いやって過ごす」「言葉遣いに気をつける」といった友達との関わりについての話を聞いたり、「学校にあるスロープの利用」「廊下を歩く」などの基本的なきまりについて確認をしたりしました。小学校生活も5年目に入り、慣れている子どもたちではありますが、改めて学校のきまりや、なぜそれが大切なのかを考える機会になりました。
高学年にとって大切なのは、言われたことだけ守るという受動的な姿勢よりも、きまりを守ることがなぜ大切なのかを考えたり、守れていない友達に対して声をかけたりする主体的な姿勢です。最高学年に向けての助走として、きまりを守ることについて考えながら過ごしてほしいなと思います。