学校日記

合理的配慮

公開日
2020/07/15
更新日
2020/07/15

お知らせ

 今朝はテレビ放送で特別支援学級の先生が「合理的配慮」について子どもたちにも理解しやすいように説明してくれました。本校の特別支援学級は6学級あり、ひまわり1組、ひまわり2組…ひまわり6組と呼んでいます。ここに在籍していたり通っていたりする子どもたちがなぜ助けが必要なのか、木に実るりんごをとるのに必要とする踏み台を例に説明しました。また、本校では在籍児童が通常学級へ来たときやひまわり学級に来たときに「おかえり」と声をかけることを始めました。大切な助けは周りの声がけや行動かもしれません。
 1年生は「大きなかぶ」という物語の学習で、おじいさんの気持ちを想像していました。2年生は体育でリレーやダンスの学習を楽しそうにしていました。5年生は国語で友達が書いた報告文を読んだ感想を書いていました。点字ブロックについて調べた報告でしたが、とてもよく書けていました。