学校日記

環境問題

公開日
2020/07/30
更新日
2020/07/30

お知らせ

 久しぶりの晴れ間が見られました。子どもたちの表情もいつもより明るく感じます。
 6年生が理科で光合成の学習をしていました。どうやら今まで光合成に関する実験や観察、調べ学習のまとめをする場面のようでした。植物が二酸化炭素を吸収し酸素を出すことは知識としてあるようです。では、なぜ二酸化炭素が増加しているのか?子どもたちは植物の減少や自然破壊をすぐ口にしました。先生が「もう一つは?」と聞くと、しばらく沈黙。考えてるいい場面だなあと思いました。知識としてはあるのですが、人間自身の生活のために化石燃料を燃やすなどして二酸化炭素を出す量が増えていることは、頭ではわかっていても実感としては薄いようでした。目で見えないため、実感しにくいのかもしれません。
 2年生の廊下に自主学習の例が掲示してあります。今まで学んだ力を活かしてよく学習してあり、驚きました。1学期の成果が見られる時期になりました。