自力登校
- 公開日
- 2021/04/21
- 更新日
- 2021/04/21
お知らせ
朝、校門前の横断歩道で交通安全指導をしていると、地域の方が子どもたちと歩いて一緒に来てくれました。感謝です。朝から元気をもらったと言って子どもたちとの触れ合いを楽しんだようです。この方のお子様はもう成人して自立しているようですが、小学校の頃、我が子が長い距離を歩いて登校したことが、今でもその子の財産になっていることを話してくれました。健康体力面のもとが築かれたと語ってくれました。そして、何より自立する心を育ててくれたようです。家庭やお子様の状況があると思いますが、今学校まで送ってこられる場合、途中でお子様をおろして歩かせてみてはどうでしょうか。自分の足で学校へ向かうその行為そのものに自立心を育むことが含まれていると考えます。
写真は、一人一台端末を活用して授業をしてみるので、見に来てください という教師の授業です。こうして試しながら私たち教師が慣れていくのかもしれません。社会科の授業での活用ですが、タブレットでみんな調べるのかと思いきや、資料集や教科書を調べている子もいました。調べる方法を自分で選択しているのが良いと思いました。