「きこえないってどういうこと」の授業がありました
- 公開日
- 2021/11/26
- 更新日
- 2021/11/26
1年生
22日(月)に、講師の先生をお招きして聴覚障がいについての授業を行いました。音楽会で手話に取り組んだ子どもたちが、障がいがある方と自分の「違い」と「同じ」について考えたり、伝える方法は手話だけではなくいろいろな方法があることを体験したりしました。右の写真は、お肉屋さんの活動です。グループに分かれて、しゃべること以外をつかってお店屋さんとお客さんの両方を体験したものです。障がいは特別なものではなく、できることとできないことがあるのはみんな同じことで、いろいろな工夫や努力をしてできないことを補っていくことが大切であること、相手に伝えようとする気持ちが大切であることを学びました。