多様な他者とかかわる
- 公開日
- 2022/06/14
- 更新日
- 2022/06/14
お知らせ
校内放送でプール開きを行いました。3人の6年生が水泳学習の目標を発表してくれました。平泳ぎで25メートルを泳ぐこと、ジュニアオリンピックに出場すること、クロールで下半身が沈んでしまうのをなおしたいこと等が発表されました。残念ながら気温や水温が低く、午後は雨も降り始め、今日はプールに入った学級はありませんでした。
6年生が教科担任制を始めて1週間が過ぎました。写真は調理実習を行っています。授業をしているのは担任ではなく違うクラスの担任です。教科担任制をやってみた先生の感想ですが、同じ授業を3回やるので、2回目や3回目の授業を工夫できること、他のクラスの子どもの様子がわかること、話したことのない子どもと話すようになったことがあげられました。そして私が感じたのは、得意な教科の授業をしているためでしょうか、先生自身が生き生きとしているように感じました。多様な他者とかかわることは、子どもも大人も自身が自立へと進んでいることだと思いました。
廊下に高学年の自主学習の例が掲示してありました。友達のノートを参考にしたり中学校の先生の話を聞いたりして、充実した家庭学習にしていきたいです。
昨日ボランティアの会の方が3年生と一緒に花壇を整備して花の苗を植えました。ありがとうございました