草取りと石拾い
- 公開日
- 2021/05/11
- 更新日
- 2021/05/11
学校の様子
5月11日(火) 晴れ
今月31日は体力テストです。
校庭と体育館を使って、50メートル走、ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳びなどの測定をします。
今日の業間の時間、体力テストに備え、「よろしくお願いします」という気持ちを込めて、全校で校庭の草取りと石拾いをしました。
みんなで校庭に出てしゃがみながらの作業。
取った草や石は、バケツや一輪車にまとめました。
高学年の児童は、熊手や草削りを使いながら効率的に進めていました。
ある1年生の児童が、足で土を踏むような仕草をしていたので様子を見に行くと
「穴があったから、埋めている」
とのこと。
どうすれば安全に校庭で過ごせるのかを、自分なりに考えているようでした。
作業が終わると、バケツにまとまった草や石を見て
「たくさんとれたね」
と嬉しそうに話している児童もいました。
15分間の業間活動でしたが、みんなで力を合わせてたくさんの草や石を取ることが出来ました。
教室に帰る前に、1年生はクラスごとに「前へならえ」をして並びました。
4月から比べると、とっても上手になり驚きました。
担任の先生からも「すごい!上手だね」と言ってもらいました。