6年生シャトルラン
- 公開日
- 2022/06/15
- 更新日
- 2022/06/15
学校の様子
6月15日(水)
先週、体力テストは終わりましたが、20mシャトルランと握力は各学年で計測しています。
月曜日の6時間目に、6年生がシャトルランをしていました。
シャトルランは、音楽に合わせて20mを何往復できるか数えるのですが、音楽がだんだん早くなっていくという、過酷なものです。
疲労が蓄積し、息が上がる中、走る速度は上げていきます。
そのため、最後は気力が重要になってきます。
2つのグループに分かれ、6年生のシャトルランがスタートしました。
最初から先生が「今のところ全員クリアだよ」「もう1回、ここまでがんばれ!」と、声をかけています。
最初はゆーっくりスタートしたシャトルランですが、だんだんスピードが増していくと、辛そうな表情の人も出てきます。
走っていないグループの人達は声援を送り、その声援は走る人が辛くなるほどに大きくなっていきました。
最後の数人になると、全員で応援。
最後は気力勝負のこのシャトルランで、とても力になったと思います。
6年生みんなの団結力や温かさをしみじみ感じました。
「誰も見捨てることなく」という今年度の児童会スローガンを、いつも自らが実践する6年生達の姿が、頼もしくかっこいいです。