オオムラサキがやってきた
- 公開日
- 2022/06/16
- 更新日
- 2022/06/16
学校の様子
6月16日(木) 晴れ
今日2年2組に、オオムラサキという蝶がやってきました。
授業中に教室の窓の網戸のところにとまっているのを、子ども達が見つけたそうです。
担任の先生が写真を撮ってくれました。
休み時間にはそっと近寄って、実物の蝶の姿を見ることが出来ました。
2年2組といえば、昨年度1年生の時に、クラスで蝶の羽化を観察していた事を思い出しました。→<その時の記事はこちら>
そのクラスに2年生になってやってきた国蝶のオオムラサキ。
担任の先生が目を輝かせ、子ども達と一緒にこの蝶の訪問を喜んでいました。
追記:
その後、4時間目に校庭で1・2年生が育てている朝顔やミニトマトのポットの成長を見ていると、蝶が飛んできてとまりました。
昨年度に1年2組(今の2年2組)のみんなが育てて羽化した「ヒョウモンチョウ」のようでした。
様々な蝶が身近にいる、明南小の環境の良さを感じました。