ジャングルジム

明南小日記

箏(こと)の体験

公開日
2023/01/24
更新日
2023/01/24

学校の様子

  • 1711869.jpg
  • 1711870.jpg
  • 1711871.jpg

https://azumino.schoolweb.ne.jp/2010015/blog_img/13318563?tm=20240822110216

https://azumino.schoolweb.ne.jp/2010015/blog_img/13319327?tm=20240822110216

https://azumino.schoolweb.ne.jp/2010015/blog_img/13319878?tm=20240822110216

1月24日(火) くもりのち雪

今日4・5年生は、音楽の時間に「箏(こと)」を体験しました。
クラブでもお世話になっているとんがりサポートの先生にご指導いただきました。

最初に、日本の伝統楽器の1つである箏の歴史を教えていただきました。
(箏と琴はもともと違う楽器で、正式には今回使ったのは「箏」だそうです)
中国から伝わった箏は、貴族など限られた人の楽器でしたが、江戸時代に広く普及するようになります。
その後明治時代になると、外国から多くの楽器が入り、伝統楽器に取って代わるようになりますが、宮城道雄さんが多数の箏曲を生み出し、十七弦や八十弦などの新楽器を考案しました。
作曲した有名な「春の海」や、三味線・十七弦・箏の合奏曲をみんなで聴きました。

似た楽器である三味線、そしてその元となった三線(さんしん)の実物も見せていただきました。

今日は親指に箏爪をつけて、いくつかの音を出し、練習曲に挑戦しました。
2〜3人のグループになり順番で演奏したのですが、5年生はみんなで音色が揃うと、自然と拍手が起こっていました。

子ども達は、普段なかなか触れることが出来ない楽器を前にして、わくわくと目を輝かせていました。

来週の火曜日も、箏を教えていただく予定です。
先生、引き続きよろしくお願いします。