-
薬の基本的な知識や薬物の怖さを教えていただきました
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
学校紹介
1月20日(月)に、薬物乱用防止教育講演会が行われ、松本保健福祉事務所の薬剤師さんからお話を聞きました。
クイズを交えて、薬の基本的な知識を得ることができました。
薬にはちょうどよい濃さがあり、適切に飲むことで効果を発揮することができ、副作用が少ないそうです。
薬は、いつ、いくつ、何回飲むかルールを守って飲むことが大切ということです。
薬の過剰摂取が10代の若者に増加しているということで、その危険性を学ぶことができました。
また、覚醒剤や大麻、合成麻薬などの薬物は、摂取することで脳への悪影響を与えることを知ることができました。
10代の若者は、栄養とともに有害物質を取り組みやすいため、ダメージをうけやすいそうです。
友人や恋人など身近な人に誘われたときに、好奇心や興味本位で薬物を始めてしまわないよう、誘われたときの対処法を教えていただきました。
-
47日間の3学期が始まりました。一日一日を大切に過ごしましょう。
- 公開日
- 2025/01/08
- 更新日
- 2025/01/08
学校紹介
1月8日(水)に、3学期始業式が行われました。
各学年生徒代表が、3学期に何をがんばるかを発表しました。進路選択の大切な時期を迎えた3年生は「限られた時間を、受験生として、人間としてがんばりたい」と決意を発表しました。
校長先生は、「耐雪梅花麗(雪に耐えて梅花麗し)」と「経霜楓葉丹(霜を経て楓葉丹し)」という幕末の政治家・西郷隆盛の漢詩を紹介し、日常の生活を大切に忍耐強く過ごすことが成功につながると話しました。
3学期は本年度のまとめの時であり、新しい生活への準備の時です。47日間しかありません。一日一日を大切にしていきましょう。
学校日記
- トップページ >
- 学校日記
カテゴリ
配布文書
学校グランドデザイン
出席停止に関わる書類
新着記事
過去記事
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
-
2014年度
カレンダー
予定
- 2025/2/10 (月)
- 公立高校前期選抜
- 2025/2/12 (水)
- 公立高校前期選抜
タグ
リンク
生徒会バザー
安曇野市
安曇野市ホームページ
安曇野市教育委員会
安曇野市PTA連合会
学習応援サイト
eライブラリ
「いっしょに学ぼう」家庭学習サポート動画
学びの広場(長野県総合教育センター)
子供の学び応援サイト(文部科学省)