-
第2回生徒総会が開かれました
- 公開日
- 2022/12/22
- 更新日
- 2022/12/22
生徒会
12月20日(火)に、第2回生徒総会がオンラインで開かれました。2学期の生徒会活動のまとめとして、各委員会の正副委員長が活動の反省を発表し、質疑応答、会計報告の承認などが行われました。
本年度の3年生が運営する最後の生徒総会でもあり、生徒会長から、本年度の生徒会目標『SDGs−School Development Goals−(学校発展のための目標)』の総括として、目標ふり返りアンケートの結果の報告がありました。エコキャップ収集箱の常設やアルミ缶回収方法の変更、ありあけ祭の生徒会企画、議案書のスライド化などで、目標に沿った成果を上げられました。
生徒総会では、2年生の新生徒会役員の紹介もあり、年明けからは2年生に生徒会運営が引き継がれます。
3年生のみなさん、ご苦労様でした。2年生のみなさん、よろしくお願いします。1年生のみなさん、協力をお願いします。
-
SOSの出し方について学びました
- 公開日
- 2022/12/19
- 更新日
- 2022/12/19
学校紹介
12月16日(金)に、「相談しよう つながろう」と題してSOSの出し方を学ぶ健康教育講演会が行われました。スクールソーシャルワーカースーパーバイザーで社会福祉士の弓田香織さんからお話を聞きました。ストレスは、自分の心や体を守るために大切なものであり、上手に付き合っていってほしいことや、ストレス対処法として、深呼吸の仕方や体の力を抜く方法を教えてくださいました。また、自分の悩みを人に相談する時と相談された時のコミュニケーションのコツをアドバイスしてくださいました。相談された時に大切なキーワードは「きょうしつ」。「きづき よりそい うけとめて しんらいできる大人に つなぎましょう」だそうです。相談する相手が思いつかない場合、身近な人に相談しづらい内容の場合は、相談先は学校や家の外にもあるので、遠慮なく相談してほしいと、相談先や電話相談の方法なども知ることができました。
-
令和5年度生徒会三役を決める立会演説会・投票が行われました
- 公開日
- 2022/12/06
- 更新日
- 2022/12/06
生徒会
11月25日(金)に、来年度の生徒会三役を決める立会演説会と投票が行われました。立会演説会はオンラインで各クラスに配信され、生徒会長、男子副生徒会長、女子副生徒会長の候補者が2人ずつ演説しました。各候補者からは、来年度の生徒会に向けて熱意ある主張が聞かれました。演説の後は投票が行われ、生徒一人一人が整然と清き一票を投票箱に投じていました。投票は即日開票され、新三役が決定しました。
-
薬物乱用防止教育講演会でお酒が身体に与える影響を学びました
- 公開日
- 2022/12/05
- 更新日
- 2022/12/05
学校紹介
11月17日(木)に、薬物乱用防止教育講演会がありました。講演会はオンラインで行われ、アルコールが心や体に与える影響について、松本保健福祉事務所の保健師さんからお話をお聞きしました。「脳の働きの低下」「肝臓へのダメージの蓄積」「ホルモン異常による身体の成長発達への影響」「急性アルコール中毒になりやすい」「アルコール依存症になりやすい」など、特に発達段階の10代の身体には悪影響が大きいそうです。「お酒の問題でつらい思いをしている人がいたら、信頼できる人に相談してください。」とおっしゃっていました。
学校日記
- トップページ >
- 学校日記
カテゴリ
配布文書
学校グランドデザイン
出席停止に関わる書類
新着記事
過去記事
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
-
2014年度
カレンダー
予定
- 2025/2/10 (月)
- 公立高校前期選抜
- 2025/2/12 (水)
- 公立高校前期選抜
タグ
リンク
生徒会バザー
安曇野市
安曇野市ホームページ
安曇野市教育委員会
安曇野市PTA連合会
学習応援サイト
eライブラリ
「いっしょに学ぼう」家庭学習サポート動画
学びの広場(長野県総合教育センター)
子供の学び応援サイト(文部科学省)